50年前にもあった外出禁止令 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

よく考えたら

老犬が小学生の頃の 
外出禁止がキツかったのを思い出しました


但し 昔のは地域限定でしたが~(・∀・)


当時 老犬は
大阪堺の 大阪市寄りに住んでいて

日本で唯一と言われていた 
D型校舎の小学校に通ってました

上から見たら

ダイエーマークになってたようです(ノ∀≦。)ノ(←校舎もダイエーももうないけど)


時は 超経済成長の真っ盛り


近くに流れる 大和川は日本で一番汚いと評され(←泳いでたけど)


商人街堺を守ってきた 土居川(←お堀)を埋めて
阪神高速堺線を開通させた頃

学校給食は 
コッペパンにブリキのお皿
オカズに出る鯨肉に嫌気がさしてる時代

土曜日は昼まで4時限授業の時代

もちろんゴールデンウィークなんてない時代

教室の暖房は 重油ストーブの時代

初代仮面ライダーが流行る時代




そんな時代に 子供を襲ったのは


光化学スモッグ

中国が近年 同じような状態ですかね?



これは かなりの社会問題となって

ゴジラにうっちゃられた ヘドラ



スモッグの隙間から見える星がないと
変身できないスペクトルマン



など公害に対する題材も多かったです



その 光化学スモッグ

大気中に含まれていて 大量に吸い込むとエラい事になるらしく

朝礼の間に 生徒がバタバタ倒れる始末

体の弱い子が倒れていくんですが


そもそも
スモッグによって 陽は弱く
肉といえば鯨

体が弱いのは当たり前

そういや 赤チャンの粉ミルクにはチクロが入ってたとか(←チクロ知らない)



その結果

毎日 校庭の朝礼台には旗を置き

→遊べ
→走るな 5分以内に校舎に戻れ
→外出禁止

とされ 昼休みはもちろん
体育の授業もままならない日がありました

傾向としては 天気が良いほどヤバかったような……


日曜は マジメなヤツは 学校まで旗を見に行ってましたが

老犬は 大和川へ鍛えに行ってました~(*''*)(←だからおバカになった)





それで もの凄く得したのは

教室と体育館に 空気清浄機を取り付けてくれた事です(o^ O^)シ彡☆

性能的にどうなんかは知りませんが

クーラーみたいなモンでしたから(ノ∀≦。)ノ



同じ見えない恐怖でも

結果がすぐ表れるモンだったし

人にうつすモンじゃなかったけど

それなりに 元気に過ごせました~(*''*)


毎日じゃないけど 絶対外に出れないスモッグ

外に出ても良いけど人と接してはいけないウィルス


どっちもツラいですね