カワサキ病再発と1分の対策 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

昨日 観光まぐトル号の仕事だったので

ゼファーさん出勤です(*`・ω・)ゞ

                                       弁当ぶら下げたまま↑↑



朝 何気に気がついたのは



オイル滲み ぱねー❗️(・・;)
ウソやろ?(´TωT`)


もう 滲みってより漏れてるに等(´TωT`)


いや、等しい(←シャレてる場合か)


なんでだ?

写真を撮ったのは ある程度拭き取って

20分ほど走った後




漏れてない……(←弱冠濡れてるのは拭き残し)


漏れてる箇所は ココ



もしかして……

コーティングでシールが溶けた?

いやいや んなこたぁなかろ……(←どーなんや?)



ただ 原因は分かってます

まず第一に
カワサキ車は パッキングが弱い❗️

実は どこのメーカーにも弱点というべき

弱いところがあるそうです

A社は 電気系
B社は 駆動系  みたいな感じです

そして K社(←だからカワサキやろ?)
は パッキングだそうです


第二に

サイドスタンドで
斜めにしか止めれないから(←そら自分が悪い)



並列エンジンのバイクって基本

エンジンは前傾してるもの

そして左に傾けて止めるもの


 ↓バリオスさんもそうでしたが



左前のココには オイル溜まりができるので

 ↓ゼファーさんも

特にソコが傷む気がします(←だんだんそんな気になってきた)


直す作業として

タンク外して
カムカバー外して
残ったガスケットのカスをチマチマ取って
チマチマチマチマチマチマチマチマチマチマ

オイルストーンで仕上げて
新しいパッキンに換えれば良いだけの事……

後は 少し走ってオイルエレメント換えたら

それで終了

作業自体は 難しくないハズ

でも……




めっちゃメンドいやん ( ;`Д´)


なので 対応策として

エンジンかける時に 直立するのと同様に(←それはキャブのため)

止める時にも直立で(←姿勢も正せる)

止めたら 一旦右に傾けて オイル溜まりを減らす(←コケたら誰か慰めろ)


この1分の作業で 少しはマシになりますかね?(←ならん気もする)


あとはブン回した圧で出るのは……

やっぱ液ガスでも塗っておきますか❓(´・ω・`)