改めて知るヘルメットシールドの仕組み | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

ヤホーさんで買ったのは良いけれど

老犬のヘルメットは 
なかなか難しかったヘルメットシールドの交換です




多分 今回で4回目の交換となりますが


2回目で かなり苦労して

3回目の時は 和泉2輪館でお任せしたあげく

『次回はムリかも知れませんね』

と お墨付きをいただいたほどの 軟弱モノです


なので ハナっから耳当て(←サイドのカバーな)


を 外してみて よく仕組みを確認します


なんとなく何度も外したり付けたりしてましたが


よく仕組みが分かってない…


なので 
なんか気にし出したら気になってしまう

でもドンクサイので
気のゆるめない 気がかりな老犬


頑張ってみた❗️(←ナニを?)



コヤツは旧いタイプで

スーパーアドシスL というモデルのシールドです


想像するに 今 一般的な
スーパーアドシスIとの違いは



ここの形状のようで

ここに切りこみのあるシールドが L となるようで

閉めた時に 
そこに引っ掛かる仕組みですかね❓(´・ω・`)


本来なら カバーを外さずに



このレバーを強く引き上げたら

その上のガイドに付いてる小さなロックから外れるようです



なので 逆に取り付けの時は

ロックの内側にシールドを通しながら

上の支点となる丸い部分に付いてるガイドにも通します



この子は それが難しかったようです



無事に着きました❗️(*`・ω・)ゞ
奇跡や



ところが 今度はカバーがつかない

さっきの 支点の


この四角い穴に ホルダの裏に付いてるヒンジを合わせるんですけど


なかなか固い……
老犬とは違う……


指先がプルプルするので

手のひらで 叩いて押し込みました~(・∀・)




無事に完了しました (*゚Д゚)ゞ



バァやの愛車で 記念撮影です~(*''*)