バリオス サイドカバー補修 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

みなさん お忘れでしょうが

当然 ワタクシ、老犬も忘れておりましたコチラ


バリオスさんのサイドカバーです(*`・ω・)ゞ
1型のは なかなかないんですよ(´TωT`)





外して 軽く耐水ペーパー当ててから

31年経ちました(←テトリスの船を真似てみた)

いえ、実際かなり経ってるのは事実です




前回 変に割れたネジの取付け部分



よく見たら 残った方にもヒビが入ってたので



キレイに 
割ってやったわ❗️(←壊すのは得意)



反対側は最初から割れてました~(o-∀-o)




ここからは 他のブロガーさんの真似事です

けっして自分で考えたものではございません(←あしたらず)(←←うるさい)



ホムセンで 
20㎜程度の L字型のモン物色してたら

なんか ピンとくるもんがなく(←普段からピンときてません) 

安くて丁度よさそうな建具用のプラ


5㎝あれば良いのに 
長いのしかなかった(・∀・)
余ったんジャマ



コレを20㎜に切り



とりあえず瞬接で固定




細い針金を適当にカットして

折り曲げておいて(←適当すぎた)



プルプルする ハンダでゆっくり押し込み(←プルプルするのはハンダじゃなく手先)



時間をかけて ゆっくり挿入❗️
↑↑↑
プルプルすぎて プラスチック焦がした



裏側に飛び出したのを曲げて



固定終了❗️




バリオスさんに仮止めして




裏からネジを差し込んで

ネジの先を マジックで塗り塗り塗り塗り



マーキング❗️



そこに孔を開けるんですけど


ぶっちゃけ めんどくさい(・・;)


ので

ハンダで 開けちゃいました~(o-∀-o)




コテについたプラスチックって

取れるんかな?(←後先考えないタイプ)



後は ちょっと厚目の水道パッキンでもつければ終了です……



が❗️

塗装してからなので いつになる事やら……(=_=)