ナショナルと日本 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

ナショナルと言っても 
パナソニックの事ではなく

今日はイニシャルの話です

JK といえば女子高生ってのは最近ようやく知った言葉ですし

KY なんてずっと昔やらされた危険予知しか知らなかった老犬


世の中には こういったイニシャルを聞いた事があっても 正式な名前を知らない事が多々ありますよね~(*''*)

今年は よく目にする IOC
インターナショナル オリンピック コミット
の事でしたっけ?(←意味わからんけど)



モトGPのGPは グランプリ



イニシャルだけじゃなく2~3文字取って
ニッサンモータースポーツ 
ニスモなんてのもあります




トヨタの トムスは 代表者のイニシャルを合わせたモノで トヨタの名前は直接関係ありません


ちなみに トヨタは ワークスチームは持たないので TRD 

トヨタ レーシング デベロップメント(←英語分からん)



BMWなんて社名からしてイニシャル

バイエルン モトレーン ベルゲ……でしたっけ(←ドイツ語も分からん)



皆さん よく知ってるHRC のCは
ホンダレーシングカンパニー




ところが WRC のCは
ワールドラリーチャンピオンシップ



同じCでも意味が違いました


WBAは 
ワールドボクシングアソシエーション

とAは協会の事を指すことが多いようで

サッカーの FIFA は フランス語も交じって
フェデレーション インターナショナル フットボール アソシエーション……みたいな感じかと(←フランス語 さらに分からん)



ややこしいのに FIA もありますね


こちらは F1 の関係じゃなく
やはりフランス語が交じって
フェデレーション インターナショナル オートモビル


このAは 車を表すオートでした

ちなみに F1 は有名ですが
フォーミュラーカーの1クラスってカテゴリーです


当然2クラス 3クラスってあります(←F2はなくなったけど)



モトGPも モト2 モト3 ってありますよね


そう考えていくと

F フェデレーション
I インターナショナル
N ナショナル
A アソシエーション

が 多く使われるようです

では これは❓




カー用品やガソリンスタンドでよく見る


NWB

日本ワイパーブレードと 日本と英語



これは❓


プラグで圧倒的シェアを誇る

NGKは 

なんばグランド花月ではなく




日本碍子興業(←もはや日本語も読めない)
にほんがいし と読む
と 全て日本語


と どうもスポーツ界では
なんちゃらジャパンが多くても

Nは ニッポンのNが使われるようです




で、本日のメイン




NBA は

ナショナル バスケットボール アソシエーション


だけではなく

日本 バス アソシエーション



と 
もはや日本語だか英語だか
分からないのもあります(ノ∀≦。)ノ