足して2で割ったら
裏金剛なんて懐かしいタイトルですが
そうじゃない話ですv(・∀・*)
昨日のブログで記した 午後の用事とは
って話だったんですけど
老犬 食事はいらないし
少し時間をズラして
お邪魔しようと目論んでおりました
一応 時間を気にしながら ゴチャゴチャしてたんですけど
ソコソコ夢中にもなってくるし
指先不器用で 思ったように はかどらんし
そしたら
間に合わんかった Σ(O_O;)
(↑↑恥)
共同アンテナである Rさんにお願いして
聞いていただいたら
すでに橋杭に行ったというので
モーレツアタックで(←レベルの低い)
橋杭到着~(o-∀-o)

そしたらやっぱり
間に合わんかった Σ(O_O;)
(↑↑恥の上塗り)
みぞやんさん ゴメンなさい
って事で 帰ろうかどうしようか悩みましたが
ふと コミュニティバスの利用者さんが
障害者枠で 喫茶店を始めたのを思い出し
もう一度大島樫野へ 行ってみた❗️(・∀・)

そしたら……
店 閉まってた Σ(O_O;)
(↑↑バカ)
ココは どこかと言えば

樫野の海金剛と呼ばれる所で
実はペルーより70年も前に
アメリカが貿易を望んで来た所です(←らしい)
奥へと進むと 木のトンネル

バイクでも入ってこれるぐらい整備されてて
気持ち良い~(*''*)
前に来た時は スズメバチ飛び交ってたけどな
マジでゼファーさん
乗ってきたろかなと思いましたが
節度あるハズのジジィがやるべき事ではない
と 徒歩にて進み
海金剛

ココにトルコの船が座礁して 何百人も亡くなったんですね

もちろん 反対側も見れます


日焼けするっちゅーねん❗️
日焼けするっちゅーねん❗️
日焼けするっちゅーねん❗️
いや、コダマしませんけど

帰りに
ん?
漁港へ400m?

行ってみたら
400mの中には 横だけじゃなく
縦も含まれてるようなのでやめた(ノ∀≦。)ノ

さて、今後こそ帰ろうかと思いましたが
前を走ってる車列が 面倒になって
寄り道します
近大マグロの最初の試験場(←今はあっちゃこっちゃある)がある

大島港田代です

写真じゃ分かりにくいですけど

けっこう橋杭岩が近いんです

コッチから見る人って
地元民と近大生と
釣りに来てる方ぐらいです(o^ O^)シ彡☆
さぁ 今度こそ帰ろうかと思いましたが
その話は また明日~(o-∀-o)