イナカあるある | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

今まだ 帰省先の方も多いかと思いますが


イナカって こんな事ありません❓(´・ω・`)



洗車用のスポンジが


カラスや トンビにつつかれる


なので

カバーをかけて 置いた重しが




珊瑚だったりする (ノ∀≦。)ノ


後ろについてる モニターのカメラが




よく虫で見えなくなる



トンビのエサの取り合いで



空から魚が降ってくる(←一匹だけです)


正月などの連休になると

走ってる車の半数以上は他府県ナンバーになる





中にはナンバーどころか指示器もバックランプも隠すやつまでいる



知らない人に挨拶されたら

とりあえず挨拶を返して 後で誰だか悩むけど

イナカでは

知ってる人に挨拶しても
『アンタ誰ね?』
って返される


60歳以上と以下なら 圧倒的に以上が多い


なんなら 野生動物はもっと多い


なぜなら 学校を卒業した子供たちは 神隠しにあうから(←都会に消える)


夜の仕事以外で スカートを着用する女性はいない


なんならスカートを着用してるのはオッサンの方が多い


断っておくが 夜の仕事の女性だからって 若いと思ったら大間違いだ


『あれは誰?』

なんて うかつに聞いたら

『○○さんのイトコの息子じゃ、あと妹もいて△△にヨメにいってて そこの姑が □□さんと兄妹じゃ』

って風に 壮大な家系の歴史を聞かされる


カブとスクーターの見分けはつくが



ゼファーさんとバリオスさんの区別はつかない


なんならホンダと言われる


しかも

誰にも会ってないのに バイクで出掛けたのはみんなが知ってる

うるさいからな


雨や夕暮れはもちろん

トンネルの中でもライトはつけないのは

電気代が安くなると思ってるらしい(←オートライトも切ってある)


なのに バスのランプが切れたら 親切に電話をかけてきてくれる


演歌と民謡以外は 英語に聞こえるらしい


耳が遠い人が多いので 

会話が大声で一方通行なのに

ナゼか上手くまとまる





以上

老犬が感じる 串本あるあるですけど

どこでも同じようなもんでしょうね~(*''*)