バリオスさんの どこかしらを磨いておりますが
前々から 気になってた事が
磨く度に ハラたってくる事に変わっていく……
それは
バリオスさん……
アンタ水冷やんね❓
ナゼ 空冷フィンがついてんだね❓(←メンドクサイらしい)
気になって ご先祖様の
エンジンを見てみた(←今さら?)
当たり前に フィンなんぞついてはないゾ❓
ってか 腰下も違うし 配管の取り回しも違う
調べてみた……
そしたら
分からへん……(=_=)
フィンをつけて クランクケースなどの形状を変え
町乗り重視にリセッティングした
みたいな Wikipediaさん
まさか エンジン内の 水やオイルの取り回しまで変えてるとも思えないので
ネイキッドらしく見えるから❓
1型 2型 のリアサスの例もあるしな
でも カウルを外して フィンまでつけちゃったら
外側2発だけ 冷えすぎるんちゃいますのん❓
いや、乗ってても分からんけど
もし そうなら ソコに金かけないで Wディスク残して欲しかったゾ
フィン 削ったろかな(←もちろんウソ)
誰か知ってる?
カワサキさん❗️
教えて下さい(*`・ω・)ゞ