最近っちゃあ最近ですが
昔話をしていたら
ケンメリ スカイライン
父が乗ってました~( ´∀`)
なんて話もチラホラ(←祖父じゃなくて良かった)
箱スカに始り

→ケンメリ→ジャパン→ニューマン
と 愛称が変わるスカイライン
その呼称の元は コチラです
そのケンメリ、
歴代スカイラインの中で 一番売れたそうです
当時 めっちゃ気になってた事がありました
シーマ現象なるモンがなかった当時
売れるのは 実は1,800などの 低 中グレード
これが デザインテキニイマイチだったんですよね~(*''*)
その理由は
2,000GTなどの 6気筒エンジンとは
ハナの長さが違ってたんです Σ(O_O;)
ちなみに ハナの長い 2,000の6発が
排気量1,998cc 内径×行程:78.0mm×69.7mm
ハナの短い 1,800以下の 4発
排気量1,770cc 内径×行程:85.0mm×78.0mm
同じ型式のエンジンなのに
1,800の方が ボアが広いという
不自然な現象が……
昔は考えた事もなかった
今さらな話です~(*''*)(←頭悪いからな)
ちなみに 大型とはいえ
今時の大型バイクに比べたら 可愛いもんな
ゼファーさんの750なんて