煽り運転した事あります~その②~車編 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

その②

それは まだマフラーはおろか

車にドアミラーつけてても整備不良と言われてた時代(←正確には左のフェンダーミラーを外してはならない)

老犬は 仕事に使う ケンメリのライトバンを運転していました


ライトバンとはいえ

フロントグリルを外し エアクリのフタをひっくり返して走れば


バックミラーに映る姿は




もはや ケンメリRのソレックスサウンド(←ルーフに梯子積んでたけど)


その車で それらしい車のケツに張り付き 
左右に車体を揺らす


前の車が ワザとブレーキを踏むタイミングを見計らって

一気に 車線変更からブチ抜いて遊んでました





卑怯だろぉ~❓




当たり前に すぐにブチ抜かれてましたが……




その③

場所は阪神高速堺線から続く無料区間

今では R26 となっております 通称第二阪和

老犬は助手席に チョコンと乗ってました

その車はロータリーカペラ


↑↑↑
左の赤いのが 昨日の友達のGSくん


適度に走ってた雰囲気漂う Z30 に 
後ろからパッシング


そのZ

ボゴォ❗️

と ひとフカししたら 一瞬で見えなくなりました


当時 Mレーシングやカキモトなど


L型の神様が多かったこの地域では

こんなモンスターは珍しくありませんでした

カキモトは今も大きくショールームあるし

高速降りた信号で止まってた Z さんに

『そんな車じゃ話にならんで』

と 言われてヒクヒク笑うしかありませんでした




その④

同じように 仕事の車 610ブルーバードUのライトバン


埼玉の田舎町で モロ暴走族の車を発見

↑↑↑
車やっちゅーねん


同じように煽りを入れて挑発したら


マジ激怒 (←そらそやろ)


3台に増えた族車を振り切るまでに 
数㎞かかりました~(*''*)
めっちゃ怖かった


マジ怖かった その⑤


スカイライン33の ハセミ外装で





埼玉の神川から 群馬の藤岡に渡る国道の橋


橋の手前で なんとなく追い付いた

32Z だったと思う(←ハッキリと覚えてない)

けっこうなスピードで 走り始めたので

追跡開始❗️


夜、しかも雨の中

煽るんじゃなくて もはやテールトゥーノーズ


↑↑↑
だから 車やっちゅーねん



その速度は もはや高速道路でも出してはいけない速度域


いくら 飛び出しのない橋の上とはいえ
ヤバい域なのに



スリップに入っちゃった ヽ(;゚;Д;゚;; )

少しアクセル踏んだら……

ズン❗️ と当たる




流石に 危ないので ゆっくりブレーキング



飛ぶかと思ったわ❗️





結論


煽り運転なんて 色んな意味で危険なものだし

そもそもは 同じバイク、車バカの

『勝負❗️』

『受けた❗️』

の 合図みたいなもの(←充分な悪)


今の合法カスタム車には当てはまりません



今 そういうのを見ると

ただの 恫喝、なんなら 恐喝

にしか見えませんよね



カッチョ悪いからしない方が良いです(^-^ゞ