昨日のバリオスさんに続いて
ゼファーさんのFタイヤ交換します
ゼファーさんとバリオスさんって
似てるクセに 全く違うのが
フツー誰も気にしない
Fフェンダー
バリオスさんの フォークに沿った凹みがないので
やはりジャッキアップの前に 内側のボルトを前2本を外し 後ろ2本を緩め
持ち上げると ジャッキを高く上げる必要がありません
同じように せっかくのバイクジャッキですが
片側だけ持ち上げるムダな使い方です
その前に シャフトのネジを緩めといて

今度は忘れずにキャリパーも外し
アメブロに上げてくれてる
ショップさんの真似して
キャリパーを袋に入れて吊るしました~(*''*)

後は ジャッキアップして シャフト抜くだけ

外したら 車に積んで
車屋さんに持ち込み タイヤチェンジャーに任せます
が、これがなかなか苦労してました
バリオスさんのは ノーマル110の幅を120にしてるので 入れにくいのですが
ゼファーさんは ノーマル120/70の幅に
偏平60に落として丸みを稼ぐ作戦

これが 固さの原因なんですが
国産タイヤより固そうに見えました
で、 結果
バリオスさんの70と ゼファーさんの60

違いが分からん……(=_=)
コレで 4,000円の違いです(*T^T)
組み着けてみても

これは 大失敗
住友さんや 石橋さんのタイヤだと
ハッキリと差が見えましたが
ビレリさんの場合
60にする必要はなかったようです

後は 乗ってみての差なんでしょうが
おそらく老犬には 分からないかと思います
ちなみに ゼファーさんのは
空気圧 2.0 ですが
バリオスさん、2.5も入れちゃったようで
かなりのゴツゴツ感
空気 抜かなくちゃです(*`・ω・)ゞ
