大阪では 散々世話になったり 値切ったり(←コラコラ)
頼りになった ショップ
なかなか コチラ串本では そんなショップはないかと思ってました
どっかに 載ってないかと
このような古い雑誌を見ていたら
アルゴ←
ちなみに 持って行く時に気づいたのは
左側のスピードメーターが曲がって見えてたのは
立派な目の錯覚で(←むしろ頭の錯乱)
曲がってる上に ガタが来てるのは
右側のタコメーターって事に気付きました(←フツーもっと早く気付くハズ)
そして 店に到着して
暗い中 触診してもらった結果……
リアブレーキ 点灯❗️Σ(O_O;)
なぜ?
老犬 手で散々ピンを引いても点かんかったのに
『これは調整でいけそうです』
『マジで❓』(←ちょっと恥ずかしい)
フロントブレーキは
『スイッチじゃなく どっか配線の不具合ですね』(←やっぱりか…)
さらには スピードメーターのタマギレに
『カバー?カシメ取らんでも換えれますよ』(←もはやバリオスさんの時の記憶もやましい)
という事で
どうせ預けて帰るなら(←配線の不具合を探すのに時間がかかる)
配線の直し
タコメーターのブッシュ交換
スピードメーターの電球交換
を お願いする事にしました
多分 これからも色々お願いする事になると思います
その理由は
修理屋さんではないって事です
販売修理のお店って ちょっと情報が伝わらない気がして
例えば break兄さんにゼファーさんのリアのハブを注文してもらった時は
『ゼファーのホイールじゃなかったっスよね? なんのでしたっけ?』
とか
フォークのトップのリングを頼んだ時は
『どこのメーカーか分からないんスね? 合うの探さなくちゃなんスね? めっちゃめんどくさいっスね…』
と 言いながら見つけてくれました
こーゆーのが その辺の修理屋さんでは なかなか見つからない気がして
この アルゴさんは
会話した感じや 手際の良さからして
親身になってくれそう
な 気がする………
しかも❗️
中辰さんの 昔からの知合いだったらしい……
辰さん、顔 広いです ~(o-∀-o)
あとは いくらかかるかが
切実な問題です~(o-∀-o)