童謡の園
って のどかな公園に行った時に
その奥に見えて 行きたいと思ったのが

江須崎と呼ばれる島です~(o-∀-o)
島と言っても 道でつながってます

ゼファーさんで入って行きたかったんですけど

自然保護のために 車両進入禁止
仕方ないですね
ココから先 全域が 神の領域で 天然記念物になってるそうです
なので
技術技術(←テクテク)歩いて渡ります

フェニックスクリフでは荒れてた海も

ここは長閑で キレイ

潮が引いてる事もあって この日は
削られた岩が
外海の荒れをシャットアウトしてました

でも 逆にこのように無造作に建てられた碑が
少し残念(・´ω`・)

今回は すでに筋肉痛全開のために
この先の遊歩道には行きませんでしたが

かなり 珍しい植物が群生してるそうです

それより気になったのが

一部の潮溜まりだけ
茶色く変色(←もちろん他は無色)

大きいのを 流し忘れた トイレみたいですが
鉄分でも濃いんですかね?(←誰か知ってる?)
小さな橋杭みたいな景色も(←ってよりゴジラの背びれ)

いやぁ 気持ち良いですよ~(●´ω`●)

通り道にあった この岩も

なんかパズルみたいに 積み重なったように見えますね(*''*)(←引いても抜けない)

帰りに 一枚岩の桜の咲き具合いを見てこいと言われてたんですが
山桜や熊野桜は 咲いてても

一枚岩は 当たり前に全然でした(←そらそやろ)

でも 守り犬は育成中ですね(*''*)


それより 長靴の中が

臭そうですv(・∀・*)
その後で
例の カブとの出会いにつながりました(*T^T)
