訂正とお詫びと レーサーとライダー | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

昨日

社長から こんな言葉をいただきました

『老犬さん、11日と言うてた みなと祭りですけど』

『なにぃ? 仕事しろとか言う?』(←相変わらずタメ口)

『いえ、ボクの勘違いで 9日 でした』

『え……』

『老犬さん 岬から始まる日ですね』

『えぇーっ❓💢』

『休んでも『ダメです』いいかな?



と いう訳で

今年の 水門祭りは2月9月(土)なので

11日を信じてた方、

申し訳ありませんでした(*T^T)


なもんで 水門祭り、こんなお祭りです







で、YouTube開けたら

こんなん薦めて来ました~(●´ω`●)






あの 左右に光るライトが流行った

ナイトライダーです~(*≧ω≦)



今さらになって疑問です❗️


チョー流行った 喋る です


呼べば 流星号のように やってきて






その能力は マッハ号より多彩な




 です


なぜに ナイトライダー❓


老犬が知るライダーとは

こちらの方です




軽くだけ調べてみたら

バイク 自転車 馬 サーフィンなど

あ、あと肩車とかも ライドと使うらしいです

車のように 箱の中だと ドライバーが正しい


箱じゃないオープンカーだと どうなるのかは知りませんが(←無責任な調査)


ちょっと 面白いと思ったのは

老犬の感覚


こういった レーシングカー、
今ならレースマシンと 言うんですかね❓



コレに乗る方を



レーサーと呼びますよね~(●´ω`●)



しかし バイクでレーサーと言うと




その車両をイメージしてしまいます



乗り手は あくまでライダー



レーシングライダーって 言いません❓





F-1レーサーの事は



いつしか パイロットと呼んでますけどねヽ(´∀`●)




コレも軽くだけ調べてみたら

レーサーとは 競技用の車両、又はそれに乗る人と なってました




じゃあ なんで



ラリードライバーと コドライバーなんや❓

しかも ラリーカー……


どゆ事❓