海の標識 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

それは ある日突然 気になりました


大島や潮岬半島には 川や池がないんです(←だから海がキレイ?)


潮岬は 串本とつながってるから良いとして


大島の水源や電源って どないしてるん❓





そんな疑問を 会社の会長に聞いてみました(←元マグロ船長)


『今は串本大橋の下通ってるらしいで』

『え?じゃあ以前は?』

『昔はねーよ、橋杭の辺りからねーよ、パイプで海底から送ってたんやよ』(←ねーよは方言)

『海底にパイプ?』

『おーよ、それでよく船のアンカー引っ掛けて割ってしもてな』

『なんで?目印なかったん?』

『あっても引っ掛けてしまうんやてよ、今でも橋杭の辺りに こんな三角の標識残ってんちゃうけ?』(←こんなが解らん)


また 消防団の元素潜り漁師に聞いても

『こんな三角の標識があったんよ』(←だから どんな?)



ここまで聞いてしまった以上

やっぱり どんなんか気になりますやん❓


三角の標識って 他の地域でも見たことあるコレ




こんな標識の裏にありました

(←標識?)




でも コレ三角のっていうより



イカやん❓ (*´・ω・`)b(←矢印の発想がなかった)


場所的にも全然違うし


近くにいた イカツい顔の漁師さんに聞いてみました(←恐いからメットかぶったまま)


するとコレは 高い場所と2本あって

(←通ったことあったら見覚えある人も?)


夜は電気が灯り 上下の2本を合わせながら入港すると どこにもぶつからず接岸できるという優れもの

場所によって電気の色が違うと優しく教えてくれました(←恐がってごめんなさい)



とにかく コレは違った(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)


でも もう1つどっかで見たことあるゾ



はい、バスで年中見てた 串本大橋の近く






場所的にも 現在のパイプが ありそうです❗️


いや、やっぱり海を見たら なさそうです……(=_=)



んじゃ こりゃなんや❓(*´・ω・`)



よく 分からないので

橋杭に行ってみましたv(・∀・*)





いい感じで 潮も干いてます


久しぶりに下りて行って




けっこう奥まで歩ける…



って 観光客か❗️ (ノ∀≦。)ノ


それでも 端まで行くと



潮 かぶる……(=_=)


結局 向う側が見えへんし



戻った所で 前回のZZRさんと お話ししてから





すぐ裏の 弘法の湯って 家族温泉風呂へ





温泉に入る気など さらさらないのに





真ん中に 堂々とバリオスさんを停め






入浴中の気配があるので

下には降りれず






祠の裏から 探すも





全く わからん……(ノ∀≦。)ノ

 
君には見えるか?




結局、分からず終いで 帰りました(´TωT`)







気になるものは もう1つ……


また後でパー