七色ダムから やっとちゃや | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

赤木城跡を後にして 時計を見たら

まだ40分も時間があったので

川沿いに狭い道をダラダラ走って行くと(←マラソンしてないから車)

15分程度で着いたのが




七色ダムです(*`・ω・)ゞ


そんなに大きなダムじゃなく




怖くもなく



中学生がバス釣りをしてました


( ↑ 釣糸じゃ上がらん大物なヤツ)


上下に開く扉体タイプの上を走れるタイプ







高さは……

埼玉の下久保ダムの半分ぐらい?(←分からんわ)





ただ 写真は撮りそこねましたが

下流から見る風情は めっちゃ良いですね~(●´ω`●)




脇のトンネルも 風情❓(←いや、きしょい)








くぐって行ったら

なんや……広い道で来れたんやん……(=_=)




そして ようやく





ちゃや さんに入って


テレビを見ながら (←写らんけど)



食事です~(o-∀-o)


まるで 真柴了のように





喜んでるのか イマイチ分からないオカンですが


店内の骨董品を見ながら

骨董話をしてくれたので 良かったのかと思います(*^-^)



それに この店は

単に骨董を並べるのではなく



桶の棚



傘立て



水槽


稲の下の台は



農耕の車輪です(←って中辰さん言うてた)



いろんな工夫があって面白い~(*^-^)

一番 おもしろいと思ったのは

雨樋の下に竹板をつけて 水が滴り落ちるように鉄瓶に入る仕組みの花瓶(←意味分からんやろ)

見たら分かるのに

写真が無かったりします(←マヌケ)





あ、バイク?





だから 今回乗ってませんってばヾ(´・ω・`)ノ゙