ヤギの 大木金太郎とボボブラジルの対戦を見た後は
潜水橋をryu1さんに渡って頂きました(←自分は行かない)
落ちたら バイクも体も水没全損の一本橋です~(●´ω`●)
そして 神水瀑
を 眺めるryu1さん
またまた戻るんに 太ももに最大トルクをかけて
なんともないフリして移動(・・;)
そして この日のメインは
実は串本の街の中
シャレはきいてるかも知れませんが
そもそも読めませんから(´TωT`)
そう ココは数ヶ月前にスクールバスで小学生を連れてきた 無量寺って臨済宗のお寺さまです(←詳しくはryu1さんに聞いて下さい)(←←他力本願)
ろせつ って人の
虎の襖絵が有名なんですけど
まずは受付にて拝観料を払って
実物大印刷を拝見(←撮影禁止)(←←フラッシュしないのを条件に許可もろた)
この印刷の費用が 数千万 Σ(O_O;)
そして ココから移動して本堂には
コチラ 全てレプリカです(*`・ω・)ゞ
レプリカも印刷と同じかと思いきや
襖の滲みまで再現してあるので
先の印刷とは 全く別物ってのは一目瞭然
その後 国宝の本物を拝観しますが
コチラは マジで撮影禁止です(*`・ω・)ゞ
レプリカとの違いは 老犬には分かりません(←本物は襖破れてるトコあった)
老犬が知識もなく感じたのは
水墨画ではあるものの
現代絵画に近いっていうのが印象で
大きな絵の割りに 筆が細かく繊細
裏表で一枚になってる作品や
絵の中に枠を入れたり
とんでもないトコで蛙が見てたり
遊び心もある作品と思いました~(///∇///)
係りの方が
『今回は多数お見えになってるので 特別に…』
と 言うても
ウチら3人と 4人組と 後から2人の10人ですけど?
(❌ 3+4+2=10)
(⭕️ 3+4+2=9)
電気を消して 自然光を入れ
龍の絵の迫力、立体感を演出してくれました(←たぶん特別じゃなく気分)
でも 毎回特別なのかも知れません(*´・ω-)b
この後は 大島に渡り
地獄の釜を見て ラパンでコーヒー飲んで(←小太郎をさらに太らせて)
あ、写真撮ってないので 細かい事は
ryu1さんのブログから~(///∇///)(←他力本願)
そして それぞれの帰路につきました
老犬は 20分ほどで帰れますが
ryu1さんは4時間かかるので
気をつけてね~(o-∀-o)
また来てね~(●´ω`●)
こうして GW初日にして
老犬のGWと ゼファーさんのタイヤは終わりました~(o-∀-o)