大島を歩く~地獄のカマまで~ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

金山登った時に



実は大事なモンを忘れてましたΣ(O_O;)

それは…水❗️(←夏なら死ぬで)

喉の渇きを潤わせるために

樫野のラパンへマッシグラ




アイスコーヒー1杯で1時間ほど粘り

小太郎にエサをあげれば





もっとヨコセ❗️

とツツかれる



そこで見せてもらいました
一枚の地図


老眼を駆使して見てたら

地獄のカマ なるのを発見しました

ネットで調べたら とても危険❗️

行くなら自己責任で❗️


地獄のカマ❓


なんか イケナイモンを想像してしまいますが


寄ってみる事に しました(*´・ω-)b


大島は
串本と連絡船で結ばれていた 大島地区

トルコ船の事故で有名で灯台もある樫野地区

そして中心部の須江地区とに別れてます


その須江漁港の近くなので

スクールバスで世話になってる大島中学校




の グランドの下を抜け(←珍しい気がする学校のトンネル)

キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ しながら進むと

ワケわからん…(o-∀-o)

気がついたら 漁港まで下りてきてました

そこで 停まって写真の地図を見てみる




簡易すぎるねん❗️(´TωT`)

ちなみにグーグルさんに聞いたら 知らんとヌカす❗️


ゼファーさんに跨がったまま ケータイ見てますが

なんとなく
さっきから 背中に殺気を感じる……

振り向いたら 見知らぬおぢさんが(←知っててもビックリやけど)

ホンマに こんな顔してコッチ見てました

…(=_=)…

しかしコレは第一村人なので 

ゼファーさんそのままにして
歩み寄って尋ねてみます

『地獄の釜って知ってます?』

『知っとぉよ』

………

『どの辺ですのん?』

小さな湾の向こうを指差して

『まぁ あの辺じゃの』

……(=_=)(=_=)……


それはそれは 無表情で佇む おぢさん二人…



『あの…どうやって行けば?』

『ありゃカワサキのバイクか?』

『え?あぁ…そうです』

『ななはん ってヤツかい?』

『よく分かりましたね?』

『ゴッツイ音するさけの』

『あ、すみません、うるさかったですね』

『いんや カワサキの ななはんは こんなもんじゃろ』



……違うと思う…

『すみません、地獄の釜は ココから行けるんですか?』

『行けるよ』

……(=_=)(=_=)……


それはそれは無表情で佇む おぢさん二人再び…


『どうやったら行けますのん?』

『アンタ 向こうから来たんじゃろ?』
『途中で ○○あったじゃろ?』

『いえ、気づきませんでした』

『そうけ、向こうから来てたらソコを右に曲がってあーたらこーたら』

『じゃあ コチラから戻って○○を左ですね?』

『いんや 向こうから来て右に曲がるんじゃて』

『はい、向こうに向いて左ですよね?』

『まぁ どっちにしても 曲がれるのはソッチだけやけの』(←三叉路らしい)

『そしたら あーたらこーたら………分かった?』

『はい、ありがとうございます』(←めんどくさなったらしい)

『したら 最後 小さな駐車場やけ すぐ分かるよ』



なんとなくそれっぽい道をくねくね行ってみたら

駐車場?



駐禁って書いてあるけど……



続く……