知り合いの車屋さんに マフラーをガス溶接していただきました~(●´ω`●)
キレイな溶接です( *´艸`)(←しかもタダ)
ちなみに この方に700円ハゲの事を話したら
『俺よりマシやん🎵』
と言う彼は 波平カットからテッペンの一本を抜いたスタイル
技術もアタマも光ってます(*´∀`)♪
しかし…
まん丸のハズの継目が台形に…
簡単に直ると思ってましたが コレが意外に固く
どうやって曲げるか思案中
ムリにハマるもんでもなさそうやし
さらに また点かなくなったストップランプ
ハゲ増えるわ…(´・ω・`; )
しかし 今は悩むヒマはありませんo(`^´*)
なぜなら今から4輪中型の限定解除審査です
その為に 普通2種免許を取った時の事を回想しました
その時の試験場は 埼玉県の鴻巣でした~(≧∇≦)(←生まれも育ちも大阪ですけど)
学科試験の内容は 免許更新の時にもらう教本からで
簡単な場内試験をした後(←縦列はあったよ)
路上へ出て 100mほど車両のクセを確認するため 採点なし
後は1種免許と同じで 安全確認や運転技術、姿勢などを審査されました
ちなみに 服装はそれなりなモノ
ジャージなどは認められません(←客商売前提やから)
で、1種との違いは
路上に人と見立てた目標物に 安全を確認しながら 左後ろのドアを合わせて停車する
次に お客様が停めろと指定した場所に停車する
そして 限定された区間で転回する
の3つの項目があるだけなんですけど
2つ目の 指定した場所にトラップがありまして
小さな路地があったり 消火栓があったりしたら
法規上 問題のない場所にずらして停車しないと合格できません
後は揺り返しがないなど スムーズな運転が必要でした
ちなみに 老犬は6回目にしてようやく合格(←当時の仕事はその都度サボり)
さて、今日受けるのは 限定解除審査
免許取得試験ではないので 学科も路上もなし
1種だとトラックですが 2種なので バスを使用します
一度も乗った事はありません
前輪の位置が かなり後ろにあるので不安ですが
とりあえず行ってみないとね~(≧∇≦)
バイク 2台とも使えないので 車で行ってきまぁす🎵
雨やし…(-ω-;)