今までは夏休みと捉えておりました(←ダメなオッサン)
が、イナカに住んでみると
お盆は全て 意味のある行事だと思い直す事が出来ました
その地域によっては作法や日程も違うと思いますが
迎え入れる時からの各家でする事
お寺でする事 お墓でする事
ちゃんと意味があるんですね
老犬も それに習い
色々 教わりながらしてきました
そして 15日の盆踊り…
この日は雨だったんで 本来ココに組むヤグラ
朝の7時から組む予定やったんですけど
ムリなんで テント張りだけお手伝い
そして 集会所で踊るらしい
要は 15日に踊る事が大事な事で 延期などはあり得ず 雨天決行
そして16日には撤去して
そこは 海の街
最後は海に送り出して 無事に終えました
海の街とはいえ
ウチは街から奥の
どえらい山の中にあるので
ご先祖様を送るのは川なので 供え物は川に流し
サンダル片手に裸足で歩いて帰る 変質オヤジを披露しているトコを
あいころさんご夫妻に目撃され帰宅(←お互い誰か判らんかったけどね)
お盆に徹したお盆休みでしたが
ナゼか混んでる最中に 太地にあるクジラ博物館へ
老犬 小学校の頃に習った捕鯨船や銃
いっぱい見れました
そして イルカにエサやりしたり
(ふれあいはしませんでした)
時間が来たら イルカショーの他に
クジラショー
まるで子犬のような声をを発しながらの
トリプルアクセルを披露してくれましたよ~(●´ω`●)
着地は横向きですけど(*`・ω・)ゞ
さて、本日は雨で どうしたもんだか…(-ω-;)