昭和色 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

昨日のブログで 住之江にりん館行ってましたでしょ?(´・ω・`)

営業中なら いざ知らず

普段は和泉にりん館が近いんですよね(*´・ω・`)b


じゃあなぜ 住之江か?


実は その前に阿部野や住吉行ってました(* ̄∇ ̄*)


↓↓以前 残したブログです
阿部晴明神社

このすぐ南に
ごちゃまぜや(←やったかな?)

って ドーナツ屋さんがありまして





いかにも昭和な外観です


コレがめっちゃうまい❗




あーっ❗

写真撮る前に食べてもぅたΣ(O_O;)(←失格)

あのね… グルメ用語で言うなら

素朴な味


分りやすく言うなら

余計なモンが入ってない 本来の味です

ここで大事なのは

余計なモンが入ってない→添加物も入ってない→すぐ食べない→味が落ちる、食感も落ちる→もっと長く食べない→お腹痛くなる→ゲログソにまみれる→周りの人から冷たい視線をあびる→後悔する

という事です(///∇///)

安くて美味❗

だからと言って買いすぎ注意


ちなみに 1個70円で かなり小ぶりなので

3つぐらいならペロリ食べれます

店内でも食べれるようですが 残念ながら

駐車場ありません







さらに この店の昭和色は その販売物





やっこ凧もありますし(* ̄∇ ̄*)






真ん中下の

べったん

というのは メンコの事なんですが

描かれてる

『のらくろ』は さすがに詳しくは知りません(←でも見ればソレとわかる)

せめて月光仮面か赤胴鈴之介(アニメに限る)にしてほしかった…

ちょっぴり残念なのは




BB弾

老犬の子犬時代は 銀玉でした

有毒なんで販売禁止なんですかね?(´・ω・`)



さらに昭和を求めて ゼファーさんを走らせて行ったのが

南大阪では 当たり前の チン電

略さず言うなら

チンチン電車

さらに敬語で言うなら

おチンチン電車 を見に(←乗らんのか?)

住吉さんを通って





行きます(o≧▽゜)o


チン電、フツーに走り回ってます(*''*)


当たり前ですが 昔から

そこに当たり前にあれば

ソレが当たり前だと思うのは

当たり前の事です(←ややこしいわ)

コレ、いわゆる駅です





市電とか走ってない 地域の方には覚えてない方も いらっしゃるかと思います

『安全地帯』の標識です

電停と呼ばれる この右側が電車

左側は車が通るので この足場のような停留所から 踏み外したら

エラい事になります

コチラの車両は 昭和30年代半ばぐらいの車両です





最近の流行に洩れず

F1並みの 走る広告塔になっています(* ̄∇ ̄*)


この辺りの 食堂とかも昭和チックです(* ̄∇ ̄*)

中でも 名前をド忘れしたコチラ





デッカイ換気扇から めっちゃいい匂いを垂れ流してる 鰻屋さんです

店内も昭和な感じですよ~(●´ω`●)



ちょっと 長くなっちゃったんで

続きは明日にします( ´Д`)ノ



次回 予告↓↓