
残ってた液を棄てて中を見ると

こんなんやったんが
こんなんになりました

って…(´・д・`)
見えてませんね( ̄▽ ̄)ゞ
よく判るとこでいうと
こんなんが

こんなんになりました

恐るべしピカタンパワー((゚□゚;))
ついでやから 給油口のサビ

耐水ペーパーで ちょこちょこっと磨いて

次の指令は
洗え❗
…またですかいな…めんどくさいわ
洗いましたよ、ついでに服も洗濯もしたし(←それは別問題)

そしたらね…
ゴミかなんか知らんけど

いっぱい出てきました(○_○)!!
この子 普段ナニ食べてたんろ?(´・ω・`)(←レギュラーガソリンです)
洗濯もそうですけど ゆすぎの行程がめんどくさくて
半分以上水入れて(←10㎏弱?)
わっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃわっしゃ
4~5回やりました
こないだのチェーン事件の傷が癒えてないのに(´TωT`)(←要は筋肉痛)
さて、次のステップはコーティングです
材料はコチラ

なんか ヤバそうな注射器が入ってます
が…
もちろん 体内に取り込んではいけません(ノ∀≦。)ノ
タンクは よく乾かして

その間に
裏側 塗装しときました

で、コーティング剤ですが
どうやらエポキシ塗料のようです
主剤をよぉく 混ぜます
新しくても 必ず沈澱してるので

このカタマリが溶けるまで よく混ぜます
付属の 計量カップに目盛がついてるので
2対8の割合で 硬化剤と混ぜます
老犬は200cc溶きましたが 余っても使い道がないので 全部溶いたら良かった…
そしたら 注ぎます

上に 横に 縦に 逆さまに
ゆっくりと 全体に塗れるように動かしたら
底に溜まった塗料を コレで抜け❗と…

しかし…
中の構造上 塗料溜まりが 見えません(´TωT`)
そりゃ チェーンが出てこないぐらいやもん(ノ∀≦。)ノ
なので 逆さまにして

完全硬化まで 1週間
このまま放置です~(●´ω`●)
。