さらに言うなら
毎年 この日はラブホ街で幸せな地震があるのですが
『あっしには関わりのねーこってす』
ひゅ~ ぷっ
と 同世代の方にしか解らない言葉を発しながら
ミニスカサンタを凝視しながら悶々と仕事をしてた老犬です(///∇///)
なので これは23日のお話です
前日の大雨も上がり 強風という事もあって
昼前には 路面はドライ
いや、でも山はアカンやろな…
とも思いながら
それでも走りたくて
バリオスさん出動!
と、しましたが
山に入る前 河内長野市街地からウェット
半分 入ったトコでヘビーウェットとなり


裏コン取り止め!( ̄- ̄)ゞ
急に思い立った方向にノーズを向けます

向けますが…
マジか…? この路面…

ま…まぁ 葛城山よりゃマシやん…(*≧ω≦)
が! しかし…

なんか 行きすぎた気がする…。:+((*´艸`))+:。
ので 引き返して到着
はい、急遽思い立った本日の目的地は
延命寺です

長生きできそうなお寺さん
小学校の遠足以来の訪問のような気がする…
入口(←と呼んでいーのか?)
にある碑

句読点とレ点をつけてくれなきゃ読めません(←つけても読めんけど)
観心寺同様 空海さんが 関係してるのは
分かるような気がする…

地味に立派な彫り物が迎えてくれます


よくわからんけど
このお堂

なぜかシャチホコ載っかってます

その隣に

ここにもあった天然記念物
夕照もみじ
さぞキレイやったんでしょうね(///∇///)

そこから 上に行くと 蓮池があって
その真ん中に

五重塔
試しに反対から見ても

やっぱ五重塔
周りの通路は


一定の距離を置いて石像なんですが

全部 違うようです
名前も彫ってあるので お墓ですかね?(´・ω・`)
これは何の木?気になる木?

小さく一周した所で お参りします

ここは棒状ではなく やや太めの線香でした

観音様もいらっしゃるので

そちらの供養もあるのでしょうね
こちらをはじめ

全部 瓦には三つ巴

なのに 本堂だけ

薬樹山と刻まれてます
その意味は!
よく知りません。:+((*´艸`))+:。
と、悪天なりに 楽しんできました
今日は走れるのかな?(´・ω・`)
。