ゼファー クラッチ交換 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

前 エンジンOHした時に

予算の都合で 出来なかったものがあります(´TωT`)

それがクラッチ

日本語に訳すと 手をつなぐ とか掴む という意味やった気がする

プロレスの技にもよく使われる言葉です

ゼファーさんの場合 ココです





で、老犬 自分で換えようと思ってたんですが

滑ってるだけじゃなく アウターのガタからくる騒音が出てます(←break兄さん談)

となると




Aの クラッチホルダーという工具

もしくはインパクトレンチが必要らしい

しばらく(←5秒程度)悩んだ末

丸投げケッテー

肉まんでbreak兄さん買収して

break兄さんに交換して頂く事になりました~(*´∀`)♪


結論からいうと オイル抜き始めてから 交換してエンジンかけるまで40分
クラッチワイヤー外してから元に戻すまでなら30分

老犬ならワイヤー外すだけで30分かかりますけど(´・ω・`


なので 交換中の写真は一切なしです

ただ仕組みはコレ




逆さまに写ってますが

まぁ どっちから見ても同じなので




交換したパーツですが

これクラッチ板




見た目じゃ減ってんだか どうなんだか解りませんけど

乗ってて滑りを感じるのは確かなんで

そして 高かったんがアウター





クラッチ板が入るカップです

裏の





ギアカップが 素手で簡単に動きます

それじゃダメらしいので交換


この時 たまたまbreakさんで売れたスクーターの引き取りにいらっしゃった方がいて

支払い総額5万9千円…

老犬 今回の支払い 5万円…


…なんか理不尽やわ(´TωT`)

まぁ これで当分気持ちよく走れますから(///∇///)

それでも break兄さん

『ボク、工賃1,700円しかなってないです』

『えーやん、30分だけやし バイク売れたし』

『…はぁ……(´TωT`)』

と、なりまして おまけに卓上カレンダー頂きました






しかし この後 今に至るまで

まだ走ってません




なので 感想は後日パー