こんな程度で
被災された地域の方々には申し訳ないぐらい平和な街です
が、さすがに外には出たくありませんでした

屋根の下のバリオスさんも ずぶ濡れです
夕方 小降りになったのを見計らってbreakさんまで 様子見に行きました(←他にする事ないらしい)
これ、去年のゼファーさんの勇姿です

break兄さん エンジンバラしてみたら
カーボン付着が意外に少ないゼファーさんのピストン

どうやら 以前に腰上はバラしてあったらしいとの事なんですが
break兄さん 初っぱなから言うてはったんですけど
上死点のマークがズレてたらしいです

なんで そんな事に?

おそらく直接インバクトで回しちゃったのでは?
というキズが深く入ってます
一番のバルブクリアランスも無いに等しかったみたいですし
昨日綴ったキャブレターの動きが悪かったのも

実は ダイヤフラム内にマスキングテープの切れ端みたいのが入ってて バネに絡んでたみたいです
むしろ よくコレで走れてましたね
ってな具合でした
『ホンマにもう~ ちゃんとやって下さいよ』
『え? いや、俺バラしてないで?』
『え?老犬さんやったんちゃうんですか?』
『俺 やったんバリオスだけ』
『え~? ホンマですかぁ?』
コラコラ、なんでも俺のせいにすなっ
とにかく 組み方が悪くても状態は良いエンジン
逆に言えば 頑丈なエンジンなんですね
残りのパーツが土曜に入るらしいので
日曜には組上がってますよ
と言われ
500㎞は慣らしして下さい
と言われました
なんや 1日で終わるやん(*≧ω≦)
って思ってたら
なるべく 発進 停止をしてほしいです
だって…
なんや、高速乗ってったらアカンやん…
さらに
これで バンクしながら前 上がりますよ
だって…
いや、老犬 コケたくないですから…
。