那智の滝ですが(←コラ、写真は?)
はい、写真は他のブロガーさん参照でお願い申し上げます(←要は撮り忘れたらしい)
当然 和歌山県勝浦の那智山にあります
行った事が ある方ならご存知でしょうが
滝を通りこして 売店やバスのロータリーがあって
そこから 皆さん引き返して来るんですよね
んがっ!しかし…
実は その先に道路は続いてまして
こりゃきっと 那智山のテッペンまで行けるハズじゃわい(←安易)
と 雲の中 上がって行くと

おーっ! 勝浦一望(←推定)
何故か 観音様に見守られ

たまには 記念撮影~(*´∀`)♪

足が短く見えるのは 遠近法の加減です
きっとそうです 他にありません
そして さらに上がって行くと
駐車場にキレイなトイレを発見!
ニョータイムにして
その奥に 滑り台(←スライダーっちゅーのか?)も発見!
滑ってみたかったけど 谷底まで滑ってったら 100%徒歩で上がってこなくちゃなんで パスしときます(*≧ω≦)
そこで 気付いたのが この看板
富士山?🗻

いや、隣の山も見えませんけど…
これは一度冬に来てみねば!
そして更に気付きましたが
ここは みょーほーざん?
って読むのかな?
あたしゃすっかり那智山かと思ってましたよ ハハ…
って ここどこ?
さらに進んだ所で シカさんに聞いてみました

少し 見つめあった後 ブリン!と ケツ毛見せながら 黙って去って行かはりました
…知らんねや…
なので グーグルさんに尋ねてみたら
新宮 とか言うてはります(←え?)
どうも 方向が判らなくなった迷い老犬
とにかく戻るのもダルいので進んでいくと
大きな滝

鼻白の滝と書いてます

ちょっとだけ離れた所には

滝の真ん中に橋がかかってます
多分 通ってきたのに わからんかった…
さっきのが鼻白なら こっちは…
いや、下品な事言うのは やめときます(*≧ω≦)
滝壺の下流は ゴツい岩だらけでした

今回の 南紀はここまでです(ノ∀≦。)ノ
なんでかっちゅーと
break兄さんから 部品が揃ってきたから
エンジンのケース持ってきて
って言われたから 次ぐ日に大阪までほぼノンストップで帰りましたぁ(*''*)
。