和歌山串本への訪問です
今回も行きは 高速で となりました
なぜなら…
山 曇って雨降りそうやから

どっちかっちゅーと 海寄りな阪和道はピーカンです(←断言しちゃった)
出る前に ダンパーのイニシャルを一つ上げてみます
あ、ゼファーさんですよ~(*´∀`)♪

これが 高速といえど 硬すぎ
1週間ぐらい 固着してる う○こさんぐらい硬い(←なんなら紙要らんぐらい)
胃下垂になりそうなので スプリングを一つ戻します

変な事してると 思うでしょうが スプリングを一番硬くしてると 停車時に足がツンツンなんで ちょっぴり緊張するんです

まさしくキンチョーの夏!(←キョーレツなスランプです)
阪和道も田辺を過ぎ 無料区間に入ると
山間部になります
どう見ても 空はマックロ
のどかに写真など撮ってる場合ではなく
一目散に走りますε=(ノ゚д゚)ノ
あ、今回はちゃんとジャケット着てます
…が…
3秒でケツまで濡れる雨が!



もっと言うなら 4秒でケツの割れ目にシミてきます



海岸の方を見ると 晴れてます
なので 取り急ぎ 高速を降りて R24へ避難

前は晴れ

後ろは雨
追い付かれないように 必死こいて走ります
と どうやらマイタらしい

てか 今度は天気良すぎやろ

たまに寄る 道の駅イノブータンランドで

のどかな景色を見ながら

なっちゃん 浮気してゴメンね~(*´∀`)♪

などと アホな事言ってたら
追い付いてきやがった

雨雲から逃げ
もう大丈夫

空は青く 海はさらに青く
さらにゼファーは青く 気持ちいい
陽射しは強いけど 風は爽やかで
心まで爽やかになります(←普段が普段だけに……ね)
そして 目的地到着後
いつもお世話になっております方々に連れて行ってもらったのが
那智勝浦にあります こちら

白蛇弁天
この時は 潮がひいてなかったので 島のように見えますが 干潮時には 歩いてお詣りできるそうです(←その時行けよ)
すぐ脇にあるこの岩は

ちょっと 写真じゃ遠すぎますね…

これで どーだ!
上下で岩の種類が違う 珍しい岩だそうです
いや しかし海っていいですね~(*´∀`)♪

天気もいいです~
さっきケツの毛まで濡れたんがウソみたい

平和です
ただね、この辺りには なんか古風っていうか
これは多分戦時中に作られたんじゃなかろうか
ってトンネルが多いんです
いや、そう感じただけで 事実は知りませんけど
間違いないのは この扉の向こうは 防空壕らしいです

その当時の方々は 一体何を弁天様に願ってたんでしょうか?
そして 今の平和な空と海を永遠に
この次は 干潮時に来て そう願いたいですね

。