そのダム

一ノ木ダムという名前がついておりました
思わず 中学の同級生の市木君を思い出しました(←誰やねん?)
まぁ なんと可愛らしいダムです
橋の上は駐車禁止と書いてあったので
ギリ手前に停めます

下を見ると

やはり スモールサイズですよね

でも 景色は良いですよ

よく整備されてるし ピクニックにも良いかも
そして ブレーキの確認と この日のもう一つの確認が
フロントフォークでした

ノーマルが Gー10 という粘度ですが
break兄さんがチョイスしたのは

…?
すんません 間違えました
コレ↓

Gー15です
それに 油面90を おそらく70に
ようは 油面を20㎜ほど上げたのではないかと思います(←これは想像)
ただ油量を増やしてるのは 間違いありません
これは 皆様の声を参考させて頂いてます
ありがとうございます、アメブロ万才(←漫才ちゃうで)
で、その結果…
鍋谷峠を あれだけガンガン底突きしてたのが
一回も当たらず
結果 バリオスと同じペースで降りてこれました
これは 素晴らしい結果になりましたが…
なんとなく フロントが重く感じます
キャスターが起きたような印象ってか
例えば 自転車の前カゴに カボチャ載せたような印象(←なんでカボチャ?)
すぐに慣れると思います(←たまにノーテンキ)
しかし ブレーキが大変な事になってます
山行って来たら もう一度見るから 持ってこい(←そんなエラそうには言われてません)
と いう事やったんで
breakさんまで直行します

『もう一回最初からやりましょか』
『うん、いいけど…』
なんで 一日走らせた?
とにかく 兄さん今度は丁寧に見ていきます
今度は バッチリ効いてます
でも まだ どこかにエアー残ってる
写真は 前日の時の物ですが
見える通り イニシャルは一番遠い所です

これなら フツーに使えますが
それってオカシイ
兄さん 今度は片側づつチェック
左側… ガッツリ効きました
右側…ガッツリ効きました
二つ合わせたら…フニャッとします
なるほど! 犯人はキミか?!

どうなる? ゼファーさん?
