ゼファーのチリチリ音の正体 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々



一昨日 山に行った時

空いてたので いつもの観心寺の向かいのタバコ屋さんで一服





いつも 同じ写真なので

何気に四季を感じます


この後 車もバイクもほとんどいない峠を通り

金剛に上がる道を行き

また観心寺に戻りますが

たまに 元気があれば途中から奈良県五條市に 向かって行きます

なぜなら…

楽しいから(笑)


この日も 例の店に行くために 気持ちよく走ります





一般車に追い付くと 少し休憩

川のせせらぎなど 風流を気取ります





奈良県に入ると 景色も楽しめるし





その手前から タイトコーナーも楽しめます





帰りは コースを変えて マッハに直行しましたが



PL塔やハルカスが 見えてます



この日は 気持ちが乗ってたんでしょうね

下りで

右にガガガっ

左にガリガリっ

いつもの チリチリって音とは違う手応え

タンデムの時は サイドスタンド擦ってましたが

右?

後で見てみると

右はバンクセンサー






左も バンクセンサーでした





そんなトコ削ったら危ないんじゃ?


ご心配なく
履いてます








170のリアタイヤは まだまだ余裕綽々


ノーマルのフロントは







けっこう いっぱいいっぱいですかね

でも チリチリ音の原因がバンクセンサーって事が わかってひと安心しました




…………………………………………………………

久々に あまり詳しく知らない方に補足です

バンクセンサーと名前だけ聞いたら

電気が流れて教えてくれるような類いを想像しますが

超絶アナログです

ただ単に これが擦ると そろそろ危険なので 気をつけてね

ってだけのボウッキレです

しかも 出荷時の設定なので 老犬のゼファーのように マフラー換えて メインスタンドが無いと もっと短めでも大丈夫でしょう

長さも 変える事ができますし

そもそもステップ換えたら ついてないですから

ちなみに バリオスだと擦る前にコケました