組み付け あるある | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

交換したタコメーターを 取り付けますが

何か買った時の(←極度の健忘症 ) 付属のスポンジ




テキトーに 穴を開けます




そして インジケータの裏に挟んで




これで取り付けたら キーシリンダーとの隙間が無くなりますが  

いつまで持つ事やら…




タコもスピードメーターも もう一度黒塗りして






タコのインシュロック忘れてました

短いのが無くなってたので 長いのをつけましたが

長すぎやろ(笑)




こんなバラした時にしか 掃除できない所は

ポリッシュしときます




そして 無事に取り付け 取り敢えず 試しにエンジンかけたら




一応は 作動してます

なので ヘッドライトケースを配線まみれにしたら…

ウインカーって どれにつなぐんやっけ?




毎度 ここはこんな事になりますアセアセ

カプラーの類いは 形が別れてますが 単線は 思考錯誤します

老犬あるあるです( エヘン )

威張る所じゃないんですが 緑と灰色の線だったみたいです

どっちが右で どっちが左だったかは すでに忘れましたが(笑)

配線を なんとか繋いだのでケースを固定しますが
読むのは数秒ですが とんでもなく時間食ってます

たしか 下の奥にあったネジから バネが飛んできたよな…




どうやら 間違えて 光軸調整のネジを外してしまったらしいです

??どうやって付くんじゃ?








青い円のネジを外してブラケットごと取れば良かったんですが 赤円を外してしまったので 光軸を調整しなくては ならなくなってしまったんですけど

250だから いっか(笑)

夜は乗らんし

と 角板とバネの間にケースを挟む形で テキトーに締めました




シロートあるあるですよね( バカ笑っ)

で、パッキン挟んでライトステーを固定




ヘッドライトを付けて ウインカー固定して終了です

あ、ひとつ忘れてました