バッフルってなに? | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

もう 何日も前の話ですが

質問があって ゼロスタイルに電話

『あ、森山さん?』

『はい、明けましておめでとうございます』

『うん、おめでとうさんです、それでね…』

『今年もヨロシクお願いします』

( テンション高いな )

『あ、うんヨロシク そ、それでね…』

『はい、どうしました?』

( だから それを今言おうと…)

『マフラーのサイレンサー落としたらしいんやけど』

『は?落とした…て言うと?』

『ないねん』




『インナーサイレンサーですよね?』

『そう あんなん中身だけ売ってんの?』

『うーん、持ってきてもらえたら なんなとありますよ』

( 尼崎市内をはしらせる?)

『ムリ』

『ですよねー バイク7や にりん館でも売ってますよ?』

え? そんなもんなの?

て 事で にりん館に問い合わせると ないと言います

続けて バイクワールドに問い合わせると

『ありますよ、バッフルの事ですよね?』

( バッフルって言うの?)

バッフルって なんか聞いた事ありますが

調べてみると どうやら間違いないようです

が、正しくもないようです

とにかく マフラー外さないで済みそうです

( いや、アカンやろ)

高速乗って ゆっくり走って行きます

ひどい音…

降りてすぐ りんくう店

口径だけ( 65㎜)合わせて 2,700円で購入

口径ごとにパッケージに入って売ってるもんだったんですね

知らんかった




まん中の白い部分が 消音で出口の部分をバッフルって言うらしいんですが
もはや この部品を総称してバッフルと呼ぶらしいですね

勉強になりました

たった1本のネジで固定するだけ



しかし 前と違って 音が割れぎみ

よく見ると 少し隙間が開いてます





割れるのは このせいですかね

これも 勉強になりました

消音の部分が長ければ 音が小さくなるそうで
( 当然っちゃあ当然ですね)

バッフルの中の径や形で 音質が変わるらしいです

面白い

バリオスのそれは 溶接で止まってますが




切って ボルト穴を開けたら バッフル換えて違う音が出せるって事ですよね

とにかく無事に ゼファーにもサイレンサーが入って よかった

サイレンサー入れたところで爆音には変わりないですが まだ許せる範囲にはなった気がします