神馬 峠再デビュー | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

まずは訂正から

前回 バリオスのクロス具合で15,000アップで9,000と記しましたが オオボラでした

年寄りの記憶って こんなもんかと 自分でも びっくりしちゃいました

もしも カワサキのエンジニアさん 見てたらゴメンなさいショボーン

でゎ 改めて…

いつもの峠コース バリオスで行ってみました

多分 1年ぶり

バリオスでは 初めての所もあります

改めて 印象を言うと 当たり前ですが まず低い

身長168と やや小柄な老犬ですが( レトリバーよりは少し大きい )ベタ足で立てます

ハンドルはノーマルなので やや前傾姿勢
ゼファーに比べれば 視線は低い

手のひらが痛くなりますもぐもぐ

交通量がゼロになった 何時もの所で全開にしてみました

2速で14,000でシフトアップしたら12,000で3速に、
そのまま加速すると19,000でアップで17,000

コエー

ストレート区間が終わってよかった

プロの人たちは こんな回転域でバンクするんでしょ?
ムリムリ(ヾノ・∀・`)
片山敬済恐るべし( 古すぎ? )

ちなみに ブレーキ
ききません( キッパリ )

いつものお寺のタバコ屋さんで休憩



遠目だとゼファーと区別がつかないな…




そう言えば 去年コケてから慣らし終わってなかった




いきなりビビり始めたが まぁ普通で大丈夫でしょ(-ω- ?)

先に進み、やはり車がいるとまた休憩




たまには バスも通ります




いつもの峠を 2周して帰りました

改めて知るバリオスの良さ

まず その軽快感
足の良さ
ゼファーのように トルクに任せて走るんもいいもんですが こうやってきびきび走るのも楽しいですね

傷みまくった路面も 飛び込んで行けるのは 軽さとモノサスのおかげ?

ダメなのはブレーキ
エンブレも2スト並みガーン

でも まちがいなく楽しいです

ちなみにエアーエレメント
抜いたままです

大きなゴミは入らないと思います
こんな網ついてるし



一気に19,000も回ったのは そのせいかも

以前は18,000  しかもその時のパワー感は無かったから…
年寄りの記憶は あてになりませんがニコニコ


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村