二上山へ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

大阪には これといった山がありませーん

一番目立つのが 生駒です

他に 葛城、金剛、岩湧などありますが

いつも 街から見えて あまり有名でもなく でも山らしい形をしてる 二上山ってのがあります


まん中に ちっちゃく写ってる山です

肉眼で見ると もっと近くに見えます

老犬 けっこう好きなんですが小学校の遠足でしか行った事ありません

ネットで見てみると 車では上がれないようです

登山初心者でも 軽装で上がれそうな雰囲気で書かれてます

何を血迷ったのか 行きたくなりました
小学校の時に 雄岳から雌岳を見た景色を思い出し もう一度見たくなって…

死期が近づいてるのか?

などと思いながら 軽い気持ちで行ってみました

富田林から太子町に入って 竹内街道に…

全然 山に行く雰囲気はありません

ネットで案内されていた万葉の森という所にバイクを置きます



ここから徒歩

服装はジーパンと革ジャンのツーリングルック ネックウォーマーもしてます
靴なんぞ 昔のレーサー仕様(笑)



高さが500m前後 ハルカスより低いんじゃないのか?( そんな事ありません )

二上山 その名の通り頂きが二つあります

頑張ります

いきなり坂があります( 当然です )



普段から 食う寝る走る の老体には けっこう厳しいです



周りの先輩たちは 普通に歩き、こんにちは!と 元気に声をかけてくれます

こんにちはー
と か細く答えますが
こっちは 太ももに フルトルクをかけるのに精一杯

小学校の時には ふざけながら歩いた気がするのに…
新車と解体寸前の違いですかね?

間もなく展望台に到着



景色見ながら一服



さらに上がります…

上がれるのか?



やがて 馬の背と呼ばれる所に到着



なんか昔と 雰囲気が違うなぁ
昔…45年前なら当然ですよね

ん?



カブで この坂上がって来たのか?
スゲー
ナンバーには 公用とあります

ここで 雄岳と雌岳に道が別れてるので 近い方の雌岳ルートを取ります



到着~

気持ちいいっス




奈良県側↑


大阪側↑

                        ー続くー



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村