20年前のゼファーの実態 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

いまだに値段が上がっているらしいゼファー750

その性能は前に記した通りですが 改めて 現状を見てみました。

今の状態は こんな感じ


前に使った写真ですが あしからず

ご覧の通り 外装以外はサスとマフラーしか換えてません
リアタイヤが滑り気味なので リアカウルはノーマルにしています
タンデムバーがバラストがわりI

なんと いっても悩ませてくれるのが サビ
この子は割と キレイな方なんですが それでも よく錆びてます。
ネジなど 交換できるものはしましたが 厄介なのがエンジン



リューターでバフ掛けしても良いんですが ムラがでるし 逆に傷つく可能性もあります。=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!

そこで 登場するのが軍手❕
指先にクリーナーつけて 磨くと細かいとこまで磨けます




ただ 磨いて飾っておくものでは ないので
下廻りやフォークのキズは増えるばかりです





これは 現役で走ってる証なので気にしません
問題は故障です。この前ゼロスタイルに行った時、内容は知りませんが 何かを交換しなくちゃならないゼファーがあり
その部品が欠品になってるらしくて 悩んでました。

欠品… なんてイヤな言葉でしょう

中古パーツをイチバチで探すか 他車流用か作るか
いずれにせよ 手間も金もかかります

でも ゼファーとは そういうバイクになってきてると実感しました

ならば 壊さないように
マメに磨く
磨く事によって オイル漏れなどの異常に早く気付きます

濡れたら拭き取る
サビを防ぎたいのと 電装への水の侵入は防ぎたいですよね

オイルをマメに交換する
目に見えない まさに心臓を守るには 血流をよくするしか素人には思いつきません

コケない
バイクはもちろん 身体もメンタルも傷つきます

他に これは気をつけろってあれば 是非教えて頂ければと思います。


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村