荷重がかかってる時点でローターを緩めてないので 外すのを諦める。タイヤも外せば金がかかるので つけたまま
リムを耐水ペーパーで磨く

充分キレイになった。塗装の必要ないかな? とも思ったが すでに塗料を買ってあるので 後にはひけない。よぉーく水気を取ってからテープを細かく切りながら タイヤとローターをマスキング
かなり面倒な作業だが、外すよりは楽だ
艶消しの黒にしてみた。スプレーはオートバックスやイエローハットでホイール専用品を売っている
そして後輪、

フェンダーが外れないと思いきや こんなとこに一本…
チェーンを緩めて外す。自転車と同じようなもん。割りピンを捨てる気になればけっこう簡単にアクセルシャフトは抜けるが スイングアームとホイールの間に入ってるカラーも落ちるので 無くさないように注意
ブレーキははめ込んでるだけだった

ホースに負荷が かからないようにタンデムステップに上げておく

そんな事をしてたら 後ろで「ゴトン」って大きな音が⁉
でーーーーーーーーーーーーーーーっ❗
スプロケットが落ちてるっっ なぜ?
それは、ハブダンパーって はめ込んでるだけなのね




で、前輪と同じように塗装

さらに前輪6ミリ幅、後輪10ミリ幅のグラデーションのシールを貼ると

ちょっときびしいプライスだったけど、貼ってよかった
あ、忘れてたけど 後輪外したあと バランスを保つために スイングアームにウマ代わりに使用、一本700円程度

たまたま見つけたんだけど 何に使うもの?
後輪外したついでに、モノサスも交換
ロアアームを外すと、やりやすかった

あと、ホイールを組み込む時にはグリスをタップリつけて、ジャッキ上がってるうちは チェーンは張らない



形になってきたI
ー続くー

にほんブログ村