先日、内々神社、龍泉寺に参拝に行ってきました
内々神社はヤマトタケルに縁がある神社だそうです
出雲の旅以来日本神話に反応しがちです
日曜日のみ御朱印をいただけるみたいだったので日曜日に行ってきました
むちゃくちゃ混むことはなかったのですが
次から次へと参拝者がみえました
それでも境内は落ち着いた静かな雰囲気でした
秋の紅葉が素敵なんだろうな、と思わせる雰囲気がありました
庭園を散策したりしました
奥乃院があるようで徒歩10分ぐらいとのことで行くことにしました
上り坂でおおよそ10分…
バイクで行ったのですが準最強温か装備だったので奥乃院に着くまでに汗がかけました…
そして敷地に入ってからの本殿までの結構急な山道…
更に10分ぐらいは歩いたと思います
息は上がるし、汗も噴き出る
奥乃院は変わったところで
大きな岩をくりぬいたようなところに本殿があります
山道を歩いた後最後は本殿まで鉄骨の階段を上らないといけません
登りきると名古屋の街が遠くに見えました
参拝をし、少し休ませていただき名古屋の街を眺めていました
下山後、龍泉寺に向かいます
龍泉寺は有名な龍泉寺の湯には昔よく行っていたのですが
龍泉寺そのものは行ったことがありませんでした
素敵なお寺でした
本堂にお参りの後、御朱印を頂き
鐘楼堂にて「明日きっと幸せになる鐘」をつかせて頂きました
良い文言です
その後宝物館へ行きました
円空さんの作品がありました
そういえば高山へ行ったときに愛知に円空さんの作品が多いって聞いたなぁ
他にも刀などが展示されていました
石庭を少し眺めた後
展望台に行きました
ここでも名古屋の街を眺めることができました
雪山も眺めることができてしばし景色を眺めていました
カメラも撮影させていただきました
その後昼食を済ませ、帰宅しました
近場にも知らなかっただけで良いところはあるもんだなぁ
もうちょっと近場をいろいろ調べてみると面白いかもしれません