朝起きて温泉に入り、朝食を食べた後
宿で新聞を読んでいました
翌日が高山まつりだそうです
全く知りませんでした…
これは行くべきだろうか?
こうしてたまたま新聞を読んでまつりがあることを知るということは縁があるということです
行くことに決めました
翌日に神岡の辺りを散策してから
午後には行けたらいいかなくらいにしておこう
そんな予定を考えていました
その後宮川の朝一を散策しました
とある和菓子屋さんのショーケースに目が行きました
ガンダムのプラモ?がバンドを組んで楽器を弾いています
和菓子屋さんの大将が作ったそうですが
躍動感がありついつい見入ってしまいました
カメラで撮らせていただきました
和菓子も買ったのですが
お茶にあう癖になりそうなお菓子です
たぶん次も朝一に行ったら買ってしまうでしょう
朝一散策後
予定していた御朱印巡りを開始
まず飛騨東照宮に行きました
ここは宮司さん不在で書置きの御朱印を頂きました
散策しました
静かで落ち着いたところでした
次に飛騨天満宮に向かいました
御朱印を頂いたのですが
日付を間違って書いてしまわれ
まさかの返金がありました
次に高山善光寺に行きました
御戒壇巡りをさせていただきました
真っ暗な戒壇を歩き錠を探す
それを見つけると仏さまとつながりがもてるのだとか…
真っ暗な中見つけることができました
ここでも御朱印を頂きました
おつりで2000円札を2枚頂くことができました
なんでも海外の旅行者が使ったそうな…
沖縄で使われていると聞いた2000円札
まさか高山でお目にかかるとは…
その後少し住職様と話をさせていただきました
高山まつりは朝早く来た方が良いことを勧められました
駐車場が争奪戦になるようです…
ここで考えました
飛騨古川あたりで車を停めさせてもらい
電車で来るのが確実なのでは?
次に一本杉白山神社、陣屋稲荷神社に向かいました
宮司さんはおらず、書置きもありませんでした
また次の機会に頂くことにします
お参りをして去りました
次に日枝神社に向かいました
御朱印を頂き、参拝をさせていただきました
そのあと神明神社、照蓮寺を参拝
御朱印はありませんでした
正雲寺に向かいました
御朱印を頂きました
中の観音様も参拝させていただきました
これらを巡ったところで
昼も過ぎており
そこそこの時間になっていたので
昼食をとりにいくことにしました
宿で国八食堂が勧められていたので向かうことにしました