今回お世話になった宿は那智勝浦のホテル浦島という洞窟温泉で有名なところでした
館内で湯めぐりができました
ここはとにかく広い
駐車場がホテルから離れたところにあり
そこからシャトルバスを使って宿に直行
もしくは遊覧船に乗り換えて宿に向かうという行き方がありました
今回は寄り道が過ぎ予定が押してしまったのもあり
なおかつ宿内の温泉巡りが早くしたかったのでシャトルバスで直行です
シャトルバスは自分一人乗せて宿まで向かいました
一人のためにすいません…しかしコスパが悪くはないだろうか?
などとそこからしばしコスパについて考えながらバスに揺られること10分弱
宿に着きました
受付を済ませました
宿の名物でもあるスカイウォーカー(とても長いエスカレーター)にのり
上ること5分ぐらい
山上館という建物に移動しました
上っている最中に浦島神社や展望台に行ける入り口がありましたが
とりあえず部屋に荷物を置きたかったのと温泉に行きたかったのもあり山上館へ向かいました
神社、展望台は翌日に行くことにしました
到着
そこから客室に案内されました
案内された客室からの眺望は陽が沈んでしまっていたのもあり真っ暗でした
天気が良ければ海が見えとても素晴らしい景色だそうです
翌日の天気に期待です
受付時に各館共通で入れる温泉でスタンプラリーをすると
記念品がもらえるということで参加させていただきました
少し部屋でくつろいだ後
忘帰洞、玄武洞、磯の湯とまず巡らせてもらいました
忘帰洞、玄武洞は洞窟温泉でした
作りに驚きましたが
外につながっているのでとにかく寒い…寒波も来ている時期だったので…
急いで身体を洗いました
しかし湯に入ってしまえば極楽でした
硫黄の香りがし、程よい湯加減で気持ちよく入れました
海の波の音も聞こえます
磯の湯は室内風呂です
ここも気持ちよく入れました
流石に3つ連続で入ると疲れてきたので
あとお腹もすいてきていい時間になってきたので夕食をとることにしました
今回の宿泊プランでは夕食は付いていませんでした
なので館内にある居酒屋で食事をするか宿内にあるコンビニで何かを買うか
ということでしたがコンビニでは味気ないので居酒屋へ行くことにしました
居酒屋では刺身の盛り合わせ、梅干しの食べ比べ、鯛の煮つけ、だし巻き卵、じゃこ卵かけごはんを注文しました
ここのお店お通しからうまい!
刺身の盛り合わせが結構な量だからと説明があったのでハーフサイズにしてもらいましたが
それでも結構な量でした
珍しい刺身でなまず、おじさんなどもありました
なまずなんて食べれるんだ、と思っていると
卵の段階から管理しているとか
どれを食べても美味しいかなり満足度の高い刺身の盛り合わせでした
だし巻き卵も出汁の味が効いており美味しくいただけました
梅干しも、しそ、はちみつ、昔ながらの塩漬けのものと3種類ありましたが
昔ながらの梅干しが一番美味しくいただけました
鯛の煮つけも、じゃこの卵かけご飯も美味しくいただけました
腹がパンパンになってしまいました
とても満足度が高いです
食事後に温泉に行くつもりでしたが
少し休憩も兼ねて部屋に戻りました
気が付いたらウトウトとしてしまい小一時間ほど寝落ちしていました…
そのあとハマユウの湯という室内の温泉に浸かりに行きました
利用時間が迫っていたので慌ただしくなりました
そのあと山上館利用者のみが入れる遙峰の湯に入りました
入り口でカードキーをかざして入ります
温泉は那智勝浦の街並み、夜景を眺めながら入りました
良いお湯です
ボケーっとしながら街並みを眺め入りました
そのあと部屋に戻って就寝
のはずでしたがうたた寝したのがいけませんでした…
眠れず…
仕方がないので翌日の旅程を確認したり
やたらのどが渇いたのでお茶をたくさん飲んだりしたりして
眠気が訪れるのを待ち
なんとか寝れました…