熊野詣に行ってきました ②御朱印旅始まる | ぶんちんのブログ

ぶんちんのブログ

ブログの説明を入力します。

花の窟神社を出て30分ほどでしょうか

 

 

熊野速玉大社に着きました

 

 

大社内は厳かな雰囲気です

 

 

社の朱が鮮やかでした

 

 

お参りでは事故なくこの旅が楽しい思い出になりますようにとお願いしました

 

 

花の窟で御朱印をやっている人を見て自分もやりたくなってしまいました

 

 

前々から少し興味はあったのですがなんとなく今日までやらずじまいでした

 

 

しかし、花の窟では並んでいたのでそこでは諦め速玉大社からスタートすることにしました

 

 

木の御朱印帳を手に入れました

 

 

木の香りが良くて気に入ってます

 

 

熊野速玉大社と神倉神社の御朱印を頂きました

 

 

あとお守りも買いました

 

 

甦守と勝守という2種類を手に入れました

 

 

甦守…熊野詣は、厳しい道を辿りながら自己を見つめ直す旅でもありました。映え輝く御魂(速玉)に守られて、自分を信じ、もう一度生きる力を取り戻すために辿り着いた異境の地、熊野速玉大社には、今もその甦りの信仰が厚く寄せられています。

 

 

勝守…熊野権現の使者である三本足を持つ八咫烏は神武天皇を大和へ案内した故事により、あらゆる困難を越えて願望成就、勝運守護へと導く幸運の瑞鳥として広く知られています。

 

 

とのことです

 

 

このあと神倉神社へ向かいました

 

 

神倉神社の駐車場に車を停め、ちょっとした山登りになります

 

 

鳥居をくぐると階段…というよりも壁に近いような階段を上ることになりました

 

 

お城の階段ぐらいの勾配の感覚です

 

 

ここ数年ではここまで息を切らしたことがないくらい息が切れました…

 

 

運動不足が身に沁みます

 

 

ぜぇぜぇ、と登り切った先に神倉神社がありました

 

 

小高いところにあるため神社からの眺望はとても良く海や町がとても良く見渡せました

 

 

下山後昼ごはん時でもあったので事前に調べておいたラーメン屋さんに向かったのですが

 

 

着くと麺がなくなったとのことでした…がっくし…

 

 

仕方がないので那智勝浦に向かうことにしました