出発前の前夜…
時間的には当日でしたが…
寝ているとプ~ン、と腹立たしい音で起こされました…
こんな時期に出るのかと、愕然とさせられました…
始末するまでにかなりの時間を要しましたが
なんとか就寝…
何とか朝は予定通り起きれました
寝不足ではあります…
地元では天気が良く日差しもあって
これは雨の心配はいらないな
と安心してました
養老のあたりぐらいから雲が出始めてきました…
伊吹山は雪が降っているような様子です…
曇ったことにより寒い…
関ケ原で高速を降りて下道を行く予定だったので
下道を行きました
伊吹山のふもとにあたるあたりは寒かったです…
関ケ原からの道は歴史を感じさせてくれる道でした
関ケ原、姉川、浅井三姉妹の郷、小谷城、賤ヶ岳など…
通り道ではこれだけ戦国時代に関係あるところを通りました
今回は別のところに寄り道すつもりだったので寄れませんでしたが…
滋賀県の歴史を見てみるのも面白そうだなぁ、なんてぼんやりと考えてました
道中食材の買い物を済ませ
目的地の一つである
マキノ白谷温泉に向かいました
現地についてみると案内が出てました
ポンプ故障中…
ここにきてこれか!
しかし、よく読んでみるとメインの風呂が入れないだけで
露天風呂やぬるめのお風呂には入れるようです
入浴しました
冷えた体が温まりました
いいお湯でした
温泉を堪能した後
次の目的地に向かいました
メタセコイア並木道です
メタセコイア、夏に行ったことがありましたが
紅葉したメタセコイアも素敵でした
次に向かったのは昼飯を食べるためにとある喫茶店に向かいました
出川哲郎さんが充電させてもらえませんか?で訪れたお店です
その際にカレーを食べていたのですが
それがとても美味しそうだったのでいつかは食べに行きたいなと思ってました
遂にその機会が訪れたので行きました
店内は昭和を感じさせるようなレトロ感があり素敵なお店でした
お目当てのカレーを美味しくいただきました
また次に機会があれば食べに行くと思います
お店を出る際に出川さんのやばいよやばいよシールが貼ってあることに気づきました
これが例のシールかなんて感慨深いものがありました
お店を出発する際にお店の常連客の方に声をかけられたわいもない話をしました
旅先での現地の人との会話は楽しいです
そしてキャンプ場に向かいました