2年ぶりのキャンプ 連泊最終日 | ぶんちんのブログ

ぶんちんのブログ

ブログの説明を入力します。

この日の朝も背中がだるくて目覚めました

 

 

あんまりいい目覚めではないので寝具に関しては考えた方が良いかもと思いました

 

 

最終日はそれなりに早起きをして

 

 

朝食を軽く済ませました

 

 

撤収開始です

 

 

その途中とんでもないことを発見してしまいました…

 

 

3年ほど前にかったダウンジャケットの腰ぐらいに小さな溶けた跡が…

 

 

薪が爆ぜたせいか!

 

 

朝から大きなショックを受けました

 

 

こんな悲しいことがあっていいのか…

 

 

結構奮発して難燃性の良いものかったのに…

 

 

悲しい…

 

 

買ったところで修理できるか相談しに行こう…

 

 

悲しみに暮れながら撤収を続けました

 

 

高規格キャンプ場でありがたいことは

 

 

ゴミが捨てれるのもありがたいです

 

 

今回連泊だったということもあり

 

 

それなりにゴミは出ました

 

 

仮に持ち帰りだったとしても圧縮して持ち帰ったでしょうけど…

 

 

撤収が完了し受付を済ませ

 

 

ダウンジャケットの穴のダメージを引きずりながら帰宅の途につきました

 

 

 

 

 

帰りも下道を使い尾張温泉東海センターに向かいました

 

 

が、営業開始より30分ほど早く着いてしまいました

 

 

営業開始が13時とは思っておらず

 

 

駐車場で待ち

 

 

時間になり温泉へ

 

 

良いお湯でした

 

 

 

 

 

そこから道中で昼食をと、考えていたのですが

 

 

腹が空かずお店に寄らず

 

 

ダウンジャケットを買ったお店に着いてしまいました

 

 

店員さんに相談すると

 

 

難燃性であるとは言え

 

 

燃え広がらないってだけで溶けますので…

 

 

と言われてしまいました

 

 

あ、はい…

 

 

(違うんです!違うんです!

 

 

オレはクレームを言いたいのではなく

 

 

修理を取り扱っているかを聞きたいだけなのです!)

 

 

どうもクレームみたいにとられているような節があったのが悲しかったです

 

 

ダウンジャケットのメーカーに問い合わせてもらって

 

 

取り合えず修理は可能だけど

 

 

この時期は修理が込み合うため2カ月ぐらいかかるとのこと

 

 

シーズンが終わってからでいかがですか?その方が待ちも少なく早いですし

 

 

と勧められました

 

 

ちなみに修理のお値段は状態を見ないことにははっきりしたことは言えないけど

 

 

1万以内には収まりそうとのこと

 

 

そうだといいなぁ…

 

 

その後無事に帰宅

 

 

 

 

 

30代最後のキャンプは楽しいというよりも

 

 

凹んでしまうことの方が多かったような…

 

 

いやいや

 

 

新しいテント使えたし

 

 

ナイフも使えたし

 

 

憧れのオイルランタンで心癒されたし

 

 

良かった…はず…

 

 

ダウンジャケットのダメージはでかいです…