西風日記 -4ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

7/25(土)

先日、大きな金属片が刺さっているのを発見したゼファー君の後輪
ようやく交換です♪

パンクしていなかったので、冬眠中はこのままで良いかな?と思ってましたが…

冬眠が明ける予定が決まったので、サッサと済ませる事にしました(笑)

で、いきなり完成写真!
前輪と同じく「IRC RX-02」

お散歩ライダーには色んな意味で丁度良いです♪

車体から外してお店に持ち込んで、組み替えだけやってもらいました。

せっかく後輪を外したので


普段手が届かない部分をお掃除♪

ベアリングの古いグリスを取り除いて〜


いちごジャムを〜

たっぷり充填!(笑)

まあ…いちごジャムの正体はワコーズのハイマルチグリスですけど
プライベーターは1本買ったら数年は保ちますね(笑)
小分けで安く売ってくれたらいいのに…

新しいタイヤは気持ち良い!
不安要素が無くなったし、単身赴任が終わる前にゼファー君と東北をひとっ走りしたいな〜♪

以上「ゼファー750 後輪タイヤ交換」のお話でした。
7/19(日)

午後から仕事が休みになったので

ベル君始動!
久しぶりにコバルトラインのクネクネを楽しみに行きます♪

天気は上々…のはずでしたが
途中の矢本PAで確認したら、ヤバそうなのが追いかけてきてる〜(泣)

でもまあ…今更戻っても確実に降られるし、どうせ濡れるなら走りたい♪

という事で、躊躇いなく東進!
日頃の行いが良いので?雨雲は逸れたようです(笑)

夏のコバルトラインは、クネクネと共に森林浴が存分に楽しめます♪
御番所公園に到着

相変わらず静かで綺麗な場所です。

「ホーホケキョ♪」

ウグイスの声を聴きながら黄昏
嗚呼…暫し日常を忘れられる、この穏やかなヒトトキは大切な時間。

コロナ収束の兆しは全く見えませんが

早く落ち着いて、気兼ねなくもっと遠くに行けるようになるといいなぁ…

以上「夏のコバルトライン 散歩ツーリング」のお話でした。
我が社の定期異動は3月なんですが…

先日、人事部に呼ばれまして。

今年度で単身赴任が終わるっぽい♪
仕事の後任者が決まったので、今度はぬか喜びじゃない(嬉泣)

自宅近くの支社に戻れそうなので、本格的にバイク通勤しようかと

小さな妄想を膨らませております(笑)

条件としては…

1. ファミバイ特約を使いたいので、排気量は125cc未満
2. N-VANにそのまま積める
3. そこそこ安い

こんな感じですかね。

まあ、ゼファー君やベル君でも通勤は問題無いんですが…せっかくN-VANを買った事だし

小さいのを積んでフラッと散歩、なんてコトもやってみたいんですよね〜♪

第一候補は
「KSR110」

ご定番?(笑)

安くてアフターパーツも豊富だし、弄る楽しみも広がりそう♪

続いての候補は
「GROM」

最新モデルはチョットお顔が厳つくなった?(笑)

KSRに比べると車体はチョットお高めだけど、FIだから手が掛からなくて良いかも。


そんなこんなで

小さな妄想を大きく膨らませながら、3月まで東北の地を楽しみたいと思います♪

夏休みは泊まりツーリング行けるかなぁ?
コロナ退散!!
ゼファー君に「ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーター」を取り付けました♪

元々、旧型のマルチテンプーメーターを使ってましたが
画面に傷を付けてしまったので…

そのうち、本体だけ買い替えようと思ってたんですけど
新型の「PRO-GRESS2 マルチテンプメーター」がある事を知って、コッチにしました♪

センサーを交換するので、とりあえずオイルを抜きます
車検前に替えてから1000km程しか走ってないので綺麗…チョットもったいない。

センサーが旧型と共通なら良かったのになぁ〜

オイルパンの後ろ側にセンサーを付けていますが

マフラーが邪魔なので
車体の左側から工具を取り回します。

ドレーンからオイル抜き切ったのに、まだ結構残ってました(笑)

新旧センサーの比較
見た目は似ているけど

コネクター形状が違うので、やっぱり流用は出来ないようです。

新しいセンサーを取り付けて〜
型番は「E」タイプ

オイル入れて〜

古い配線を撤去して〜

う〜ん、過去のワタクシよ。

配線の通し方と束ね具合がキッチリ過ぎる…(笑)

という訳で、タンク外して〜

仮組みしたら、温度センサーの配線を確認して〜

電源は旧メーターと同じトコロから頂きますが
まさかのカワサキギボシ…

何だよ〜配線側に普通のギボシ付けちゃったよ〜!

過去のワタクシよ、何故?
余ってたから適当に使ったんだろうな…(笑)

久しぶりに登場
専用の電工ペンチ

配線自体はACC電源とアース・センサーだけなので簡単です♪

PRO-GRESS2は本体から3本(電源・センサー×2)配線が伸びているので
愛用のTechflexの配線保護材でまとめてみました。

そんなこんなで

完成!

軽く試走に出かけました♪
おぉ、道の駅しもつけは大盛況…

いつもの静かな撮影スポットへ
面倒くさくてビキニカウル付けませんでしたが、このスタイルもカッコ良い!

以上「ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーター」のお話でした。
6/14(日)

仕事の予定が急遽変更になり、午後出勤になったので

朝からベル君とお散歩♪
バッテリーは無事に復活しましたが、納車から約2年経つし…そろそろ交換してもいいかな?

荒浜で海を眺めながら暫し黄昏てから

昨年末に開通した、かさ上げの東部復興道路をバビューンと走って

閖上朝市に来てみました♪

浜焼きの香りと…
朝ビールを楽しむ方々の姿…

これから仕事が待っているワタクシには目の毒でした(泣)

手作りのお惣菜をいくつか購入して、そそくさと退散。

でも、美味しそうなものがたくさんあったから今度は車で来よう♪

それにしても
バイクってホントに良いね!

久しぶりに乗って、しみじみと実感するのでした。
このままどこかフラリと走りに行きたい気持ちを抑えて…

コーヒー飲み終わったら現実に戻ります。