西風日記 -34ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

激務と家庭内ミッションの合間に…

どうしても乗りたくて
{7E15DEA5-E6FF-4BCA-BA76-B62487D720F8}
冬眠中のゼファー君を引っ張り出す!

ついでに
{3886DA16-B130-4EF3-ACEC-B09694B3C5C4}
先日衝動買いしたグローブをお試し♪

う〜ん。

着け心地は良いけど、やっぱりまだ電熱の季節ですね(笑)


嗚呼…毎日思う存分バイクで走り回れたら、どんなに楽しいだろうな〜なんて考えたりしますが。

ホントにそうなったら、バイクなんて速攻で飽きちゃうかも?

忙しい日々の中、隙間時間に乗るから新鮮味が失われず楽しいのかも知れません。

なんて

強がり言いつつ…明日からまた現実と戦おう♪
職場のインフルは未だ衰えを見せず。

学級閉鎖ならぬ、職場閉鎖してもいいレベルですよ…ホントに。

でも

ワタクシは相変わらず元気!(笑)

インフルじゃなく他の理由で倒れそうだ

ただ、仕事のやりくりが限界…

週末、本社の上司に定時報告的なメールを送るんですが

(と)「こちらはインフルエンザが流行っており、業務に支障をきたしています」
【訳:インフルでマジ無理!増援の人を回すとか、仕事の時期・量の再検討を!】

すぐに返答あり

(上司)「事情は分かった、大変だろうけどヨロシク頼む!」
【訳:は?知らね〜よ。何とかしろや!】

社畜は辛いよ…(ノД`)


さて本題です。

昨晩、ムーブ君「150000km」到達!
{EEA0BC26-BDB1-445F-86DF-C62F9B26AF98}
おめでとう♪

これからもヨロシクね。

引退はまだまだ…

目指せ200000km!(笑)
現在、ワタクシの職場ではインフルエンザが流行っておりまして。

1人…また1人と毎日誰かが倒れていきます。

しかし…

人が減っても仕事は減らず。

同じ職場内でフォローし合うのはお互い様。

という訳で…

人が減るたびに元気な人の仕事が増える悪循環(泣)

不謹慎ではありますが

「あぁ〜俺もインフルになりてぇ〜!」

という嘆きジョークが飛び交うのは、仕方のない事です(笑)


ワタクシですか??

えぇ、ピンピンしております!

というか、今までインフルエンザにかかった事が無いので…耐性があるんじゃないかと思う今日この頃(笑)


激務に輪をかけた激務の日々も
{C97E3E45-3B53-44BC-923D-05C886E98E2A}
バイクで気持ち良く走れる日を心の支えに…

どうにかこうにか乗り切ろう♪


あ、でも明日の朝気分悪くて熱計ったら39℃…なんて展開をチョットだけ期待しなくもない(笑)
ゼファー君のステムベアリング清掃&グリスアップをやってみました♪
{430F3453-9049-4AAD-9AF6-53318BAC6FA9}
動きが渋いとか引っ掛かるような感じは無いんですけど、走行距離的にそろそろ1回見ておいた方がいいかな?と。

う〜ん…
{4D790CE2-AA6D-497A-B363-92217F06D24B}
下から覗いてみると、とりあえず汚いのは分かるけど…状態はバラしてみないと不明。

ベアリングを交換するには特殊工具が必要なので、今回は状態確認と清掃&グリスアップだけです。

臨時収入が残ってるうちに工具揃えちゃおうかな♪


という訳で。

まずはアレコレ取っ払います!

外すモノを順番に…

1. シート
2. サイドカバー
3. 燃料タンク
4. ビキニカウル
5. メーターケーブル
6. クラッチワイヤー
7. ヘッドライト
8. ライトハウジング内 配線(コネクターを外して全部後ろに引き出す)
9. ライトハウジング下のステー(ビス2本)
10. ブレーキキャリパー
〜ジャッキアップ〜
11. タイヤ
12. フェンダー
13. ライトステー(ビス緩める)
14. フロントフォーク
15. ヘッドライトハウジング
16. ハンドルバー(トップブリッジから外して後ろにズラす)

ライトステーとブレーキホースが純正じゃないので若干楽ですが…少々手間な作業です。

で、こんな感じ♪
{8CBC9329-4408-4041-AC4C-8B9E65149A3C}
フロント周りが無いと、何となく事故車っぽくなりますね…(笑)

ステムヘッドボルトのサイズは27mm
{35459B20-5DCB-41AA-9E8D-53C99E407BBE}

{45A6D89B-1880-4327-A77E-D4504E660FE8}

{60C16455-8DF9-4237-A510-305F17E7D52A}
トップブリッジとメーターを外します。

{23EC651F-DA8C-4465-9D4A-FADC2223C858}

ステムナットを回そうとしたら
{2D14C562-D832-4769-AA89-B20A23E1EDAD}
オーリンズのフックレンチは大きすぎて合わない…(泣)

急遽、キタコさんのフックレンチを購入♪
{C8108BDD-952A-4201-9B34-B82D7A82FBCC}
ピッタリ!

{9AF9618C-8F0C-41B0-87C5-986736D6AA43}
ステムナットを抜いて

{34DCA7BA-7EE3-48CC-A10A-E680907E3C39}
上側のベアリングが見えてきました♪

内側のOリングを外すと、ステムが抜ける仕組みになってますが
{E09BB69C-C270-419D-ABCE-A1AEF00F15D3}
Oリングが張り付いてて難儀…

切ってしまえば簡単なんでしょうが、今回は替えのOリングを準備していないので無傷で外さないといけません。

ジワジワと粘ること数分…

何とか外す事に成功し
{295E46F0-C1D4-468B-B40B-C6E2FB5DABC0}
ステムが抜けました♪

これにて分解完了です。


外した直後のベアリングを確認…

【上側ベアリング】
{6D57972B-9867-40E1-A6B2-581C4001E884}
思ったより綺麗ですが、当然ながらグリスは劣化して茶色くなってます…

【下側ベアリング】
{62FF3F73-4D63-43B8-BD92-A3F7E484C8BA}
ぎょえ〜!ゴミと劣化したグリスが混ざり合ってグチャグチャ…汚い!!

【上側レース】
{B1CBC4D4-3713-4178-83A7-CF9E749CEFF7}

【下側レース】
{E057B62C-5E85-47B5-94D8-AAC55B9F1E65}

全て徹底洗浄しますが
{C7418C85-A239-42D5-8A79-06EB62756CDD}
少しエアーで吹いただけでこの有様…

20年の蓄積は恐るべし…

はい。

清掃後がコチラ
{CA308383-EA49-40FD-82DD-FF142E884D16}

{0F49595F-074C-4978-A111-7B8F6CC65623}

{9F7CE784-4FA4-48A3-96E0-70C630F1CF68}

{280B4DA6-0600-4B56-AD82-DE5C05968C40}
少し当たりは出ていますが…ベアリング・レース共に状態は良好♪

まだ使えそうで一安心(笑)


という訳で、組み立てに入ります♪

新しいグリスを中までしっかり塗り込み
{A748F536-BD05-44E4-BAC8-BDC5352C2504}

{C3C6754D-6B00-4BB6-AEE9-6DAD5CD436CD}

{25C5DAE6-6DA1-4AB3-A3E5-ABB743C1B90A}
逆順で組んでいきます。

ステムナットの締め具合が難しいみたいですけど、初めての割にすんなりいきました。

マニュアル記載の作業順としては…

1. ステムナット手締め
2. トップブリッジ取り付け
3. ステムヘッドボルトを軽く締める
4. ステムナットを強めに締める
5. ステムナットを緩めながら調整
6. ステムヘッドボルト本締め

◼︎ステムヘッドボルト締付トルク:4.0kgm

この順番を守るのが調整のコツかも知れません♪

フォークのクランプボルトは、最初にアッパーの1本を締めて固定し、ステムボルトの本締めが終わってからロワーの2本を締めます。

◼︎フォーククランプボルト締付トルク:2.0kgm(全て共通)

タイヤを付けると、一気にバイクらしさを取り戻します(笑)
{290F36DD-1DF8-4B04-BF36-F204077E358D}

ちなみに…
{52552F35-64F8-419C-8E98-C801DD425415}
ライトハウジングの中も汚かったので、綺麗にしておきました。

普段は掃除出来ないから気持ち良い!(笑)

{CE4877F5-8F28-4A78-9C5B-509159190301}
後ろからハーネスを入れて

{8D663D14-5EC5-42ED-9BC7-09CB79477388}
接続完了!

複雑に見えますが、コネクター類は繋がるようにしか繋がらないので簡単です。

ウインカーは左右があるので、外す時に識別しておいた方が良いかも?

{A230972E-FBC0-4EA9-9561-B9C01E77D27F}
ライトを付けて、ハンドル周りも復旧していきますが…ここでトラブル発生!

ハンドルをガムテープで仮止めしていたんですが、剥がした勢いでクルッと回転し…

油温計がレギュレーターのフィンにガツン!
{B37CD444-01B5-438A-8478-556327DF58F1}
ギャォ〜!やっちまった…

しかも目立つ液晶のド真ん中!
{D9FDE90E-7E76-4FA5-B276-900CD8230A55}
割れてはおらず表面の傷だけなので問題無いんですが…凹むなぁ〜(泣)


まあ、そんなこんなで。

完成!
{D95AE3DA-8071-477D-AF28-9F569E52C556}

{79647BC3-E5A6-4B4E-8993-E1F4318FBD97}
外見は変わりませんが、気持ち良いね♪

動きもスムーズになったかな?

…と思いきや
{DEF3931D-5C46-4FB0-9DF7-55400AB68931}

{4CF67294-F57A-40C2-B90A-BB951D97530E}
元々不具合は無かったせいか…

正直、普通に走っただけでは違いは分かりませんでした(笑)

気分は「ウヒョヒョ〜!スムーズだぜ!」的な感じですけどね♪

交差点を曲がる時、チョットだけ動きが良くなったような気がしなくもないけど…これってステムナットの締め具合が変わったから?

いや、グリスアップの賜物でしょう!

まあ、少なくともベアリングの寿命は格段に伸びたでしょうし…楽しい作業だったのでやって良かったです♪


以上「ゼファー750 ステムベアリング清掃&グリスアップ」のお話でした。
1/7(土)

2017年 初走り♪
{03EBB605-764B-409C-B042-64A17B26A85C}

出発時の油温計は
{1DCE7901-399D-4A55-BDA8-AF43CB89A59A}
マイナス2.4℃の表示。
画面の傷の話は後ほど…(泣)

こんな真冬でも快適に走れるのは、ひとえに電熱様のおかげです♪

そういえば

アレコレ弄った後、試走してなかったので…ちょっとドキドキ。

少し走り、途中の「道の駅 きたかわべ」で
{117A958E-15B0-4A2C-AA49-88FA167E5180}
チェック!

特に問題無さそう…というか、色々やったのに変化が分からないのは鈍感って事?(笑)

{40359A94-1968-4427-9F8E-0B71DFAB1673}
富士山が綺麗に見えてたのに、写真に写ってないのは残念…


 最初の目的地は

「道の駅 いちごの里よしみ」
{443487DE-BF26-49E5-B5E3-77680A4385C4}

写真がありませんが、くろさんと合流してダベリング♪

前回お会いしたのは、去年2月の「バイクの委員会 モツ煮ミーティング」だったので、約1年ぶり。

家庭内ミッションでお忙しい中、どうもありがとうございました!

&コーヒーごちでした(笑)


くろさんと別れた後…

念願の「十三うどん」さんへ♪
{BF690D52-4205-4327-88CF-FE3440830EB8}

コレコレ!
{0B6BF664-74D2-4090-A23B-0A144C797D05}
「肉みそつけ汁うどん」

{AD07D524-B561-428B-9315-CE2A8537D523}
久しぶりだ〜♪

やっぱ美味いなぁ〜♪

バイクの委員会のお決まり?
{625DDB88-C34A-4AE3-AA68-1E23D03C8779}
まあまあ上手く描けたけど、テヘペロみたいになっちゃった(笑)


お腹が一杯になったところで

散歩がてら…
{AE5F0C67-06B3-4C42-BE4E-740941BFEDB9}
コチラも久々「埼玉ライコランド」

{5BB2ED74-E292-4105-ACE7-584DE73131E1}
たこ焼き…食べたいけど無理!(笑)


さて。

以前、jzsさんに案内して頂いた道を辿り
{57B02B9B-7670-4061-9D10-03D6CE90524C}

{B56B248C-8E15-4A2F-8DC6-13D5D070D9E7}
ボチボチ帰ります。


「道の駅 ごか」
{1968BC59-14F2-4038-9262-EE2E4529D69D}

時間的に夕暮れ時…

このまま帰るのは惜しい…

という訳で。

いつもの撮影スポットへ
{80A9A830-93DC-4ADE-B062-EDA0CD532CDB}

{E5B21BF7-7DAC-40E4-A61D-643AD756B2A9}

{E1A98DD4-EB40-4B00-96BB-A4F43DC3BC3F}
ゼファー君を眺めながら黄昏…

「道の駅 しもつけ」にも立ち寄り
{EAB24618-9BB7-46E3-8D0F-AC838522DD8C}
イルミネーションとゼファー君のコラボ♪

今シーズンは最初で最期かな?


そんなこんなで無事帰宅。

走行距離は…写真撮る前にトリップ戻してしまいましたが、大体220km位だったと思います(笑)

やっぱりゼファー君は良いなぁ〜!

去年はトータル800km位しか走れなかったので…今年はもう少し頑張りたいトコロです♪


以上「2017年 初走り(十三うどん〜埼玉ライコランド etc…)」のお話でした。