西風日記 -31ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

5/21(日)

チョイと散歩へ♪
{CCC784B5-1ED7-41CA-A72F-781FAF941A51}
キョロちゃん、お久しぶり(笑)

「道の駅しもつけ」相変わらず大盛況です♪
{FF909819-E02A-4923-B1F0-A0A7ED78A428}
それにしても…メッシュジャケットでも暑い!

まだ5月なのに真夏の陽気
{72C4BF30-5988-4C04-9FE0-C636DFD7C50C}
冷たいモノが美味い♪


さてさて。

次乗れるのは夏休みかな〜?
{7386EC0A-AB2F-4426-97DB-DD30AD8515C8}

{3098032A-D650-4F88-B74D-610636E57EAE}

{1A3EE88E-693F-4E12-9635-137BF6A6A134}
なんて考えるとシンミリしてしまうので…

隙間時間でもチマチマ乗れるといいな♪
5/20(土)

真夏のような暑い晴天の下

ゼファー君のオイル交換です♪
{FF74226F-2FFC-4042-B5FC-D1A795998DE3}

前回交換したのは昨年の6月

ゼファー君のオイル交換は、半年か3000kmのどちらか早い方のタイミングで…というマイルールを守ってきましたが。

半年経過の昨年末で1000kmも走ってなかったので、さすがに勿体無い気がして。

結局ここまで引っ張りましたが、それでも走行距離は1300km位かな?

まあ、基本冬眠中の身なので…ヨシとしましょう(笑)


さて。

今回からオイルの銘柄を変えてみました♪
{86D560B8-5AD0-4E57-853C-C412324D33C5}
「Castrol Power1 10w-40」

性能アップ!を狙った訳じゃなく
{2AFDDE06-87EF-4387-B4A4-B69F205E9905}

{4940CFAA-3B01-4312-857D-F131CD176703}
2缶でこのお値段に釣られてポチッと(笑)

貧しさに負けた…(爆)

でもまあ
{FA4E615E-BFB4-40C3-A032-AF04BF948AAA}
以前使っていた「カワサキSJ」とほぼ同等スペックの部分合成油です。

特に問題は無いでしょう♪

交換工程は何度も綴っているので割愛…

{1FB1FEF5-545B-49E6-91FC-572183195891}
ぎゃお〜!油断してたら漏れた…(泣)

そして、毎度お馴染みの
{87659D67-FBD3-4FFC-9901-CBDAAAAEFF9A}
ドレンボルト救出作業(笑)

「Before」
{75F96FAD-05FE-43DF-85FB-E8EAF7A88A13}

「After」
{D2CF8CE3-5219-45E5-A1A5-E4D68DF8098B}
うん!いいね。

慣らしがてら近所を少し流してきましたが、全く違いは分かりませんでした。

ゼファー君…君がお高い高級オイルやら純正オイルしか受け付けないグルメじゃなくてヨカッタよ!(笑)

でもやはり、オイル交換直後ってギアの入りが格段に良くなるのが実感出来ますね♪


さてさて。

この週末は「SSTR 2017」が開催されているそうで…色んな方の記事を拝見して、楽しませて頂いております♪
{FEB76FB1-5E1D-44E1-A21D-FEDC12AF3502}
ご参加の皆様、どうか無事故無検挙で!
5/5(金)

職場からの緊急呼び出しで仙台に戻ったのが5/3のコト。

ほぼ徹夜で仕事に勤しみ、何とか落ち着いたかと思われたのがこの日の明け方。

チョット眠いけど…

どうしてもゼファー君と走りたかったんだ♪
{9DC86011-2E35-4CBC-A548-43F6B8169A4C}

{D59DE428-6AF2-46AD-BA9D-42704F2F5D06}

{536DCEE7-D1CE-4A4B-B973-DC46A5902198}
GW真っ只中という事で、車もバイクも多くて…快走とはいかなかったけど。

やっぱゼファー君最高!

超絶激混みの浄土平はスルー(笑)
{82BFE784-A774-4A5B-A694-906DBE231093}

雪の回廊
{18CEFA90-6CAF-4FCF-AA84-CF20D537CAAD}
先月に比べてメッチャ小さくなってる!

{1E7909C1-63F4-4BF0-A8A1-3F8609751F03}
はぁ…自然とゼファー君が疲れた心を癒してくれます♪

道の駅つちゆで
{4AF556EF-F3A2-45A8-9308-0C4C55E4FD81}

{66E66234-937C-43DB-841F-DB8767201FBC}
天丼食べて♪

デザートも!
{9F3F6C52-F5AD-4518-94AE-64FC0545F10F}
このラインナップから「熊笹」を選ぶのは、やはりチャレンジャー?(笑)

笹というよりお茶っぽくて美味しかった♪

{4A6D9E77-784C-47A7-BCBA-DC1301761046}
その後も気持ち良く走っていたけど…

お腹が満たされたからか、眠気が限界。

運転してる時に眠くなったら、皆さんどうしますか?

ブラックコーヒーを飲む?

ガムを噛む?

眠眠打破とかモンエナとか??

ワタクシは…
{04A78176-8867-41CA-8A11-013AB2C063A4}
眠い時は寝る!(笑)

アラームかけて15分だけゴロリ。
{CF49279C-3053-481D-9AB4-DAAD0BAC6586}
気持ち良いなぁ〜♪

その後、定番のコチラにも久しぶりに寄って
{38BD73E5-1BB7-4255-84AF-D84039D7D561}

無事帰宅
{9E1A2BCF-E293-4DBC-B902-F8D7A504CD76}
トリップメーターって、やっぱり便利ですね(笑)


そんなこんなで。

このメーター画像を撮ろうと携帯を手に取ると…

ぎゃおぉ〜(泣)

職場からの着信がいっぱい。

(上司)「今からとは言わんから明日すぐ戻ってきてくれ…頼む!」

( ;´Д`)

社畜は辛いよ…

でも、よく考えたら

4/28 バンバン君で270km
5/3 ゼファー君で350km
5/5 ゼファー君で330km
5/6 バンバン君で270km

おぉ!GW中にバイクで1200km以上走ってる!

お仕事さん…ツーリングネタの提供、ありがとよ(泣)


という訳で。

以上「ゼファー君と磐梯吾妻スカイラインを走る♪」のお話でした。
先日のツーリングで、フタのヒンジ部分が壊れてしまった…
{74C5C2CE-41ED-427A-9F80-FC02DA5F4DF8}
コチラのホムセン箱。

アイリスオーヤマの「RVBOX460」

バイク乗り御用達のホムセン箱なので、お使いの方も多いかと思います♪

{9DAE53F5-97FB-484C-B682-E4DDF53D4821}
素材はプラスチックですから、仕方ないといえば仕方ない。

この箱、新品で買っても2000円位ですけど…丸ごと買い直すのは無駄な気がするのでフタだけ売ってくれればいいのに!

なんて思っていたら
{450958CB-9566-4121-BCB2-DE1967F9C7A6}
商品レビューに同志がいた(笑)


さて

今後も同じような事が起こりそうだし…対策が出来ないものかと考えてみました。
{F8FC8F6D-DB80-4B52-8368-996FA5AE243F}
横にスライドさせてフタが外れる仕様ですが、そもそも外れなくてもいいんだよなぁ〜

という訳で!
{8C31A909-6D11-48FC-A013-5D4A614A08AA}
普通の蝶番に付け替えてみる事にしました♪

サイズはこんな感じ
{2A12C711-954C-4FE7-B1B4-AED6C1114016}
付属のタッピングビスは使えないので、別にM3のビスとナイロンナット等を購入。

全部で大体800円位だったかな?

付け方としては
{B07C4086-5486-4FC3-BD7F-A91E3024BCF0}
段差があるので、外側に付ける事は出来ません。

内側に挟み込む作戦でいきますが…
{B4D99D3F-0A11-4BC4-B993-B460AD3C3074}

{6D52D18C-C68F-40F3-BCD7-2AD590828F17}
厚み的にギリギリ…

まあ、ダメ元でやってみよう!(笑)

{149618CD-A25F-4B6C-ABE7-567896E5C67C}
印付けて〜

{ACFC5424-C13D-4C08-8FC0-18136B799154}
穴開けて〜

{6CFC766B-B5B4-4591-8D23-CF6D85C25930}
蝶番付けて〜

{EF48D51D-F00E-4525-A648-0638AAE7CA13}
フタ付けて〜

{15AC21BB-75B8-4719-B017-BE8AD13152DC}

{8EE5401A-0B54-4A58-A9F0-E924C740FD6F}
完成♪

{C0CC059A-B113-43D6-801D-459BAEB9FBD7}
蝶番の厚みがあるので、やっぱりチョット浮いちゃいますが…

{631C71D4-E62B-4C99-A875-228349BB36DF}
軽く押せば閉まる程度なので問題無しかな?(笑)

{B649E66D-1712-465C-A330-3457655BAE50}

{40D3A53B-F393-4A82-ABBC-4F910F107C36}

{7DCCB219-523D-441F-B5E8-FA277DB3DB46}
ネジ穴を開けた部分が「バキッ!」といきそうな気もしますが、耐久テストも兼ねて使ってみたいと思います♪


以上「RVBOX460 (ホムセン箱)のヒンジを改良する!」のお話でした。
4/15(土)

再開通して間もない「磐梯吾妻スカイライン」を走りに行って来ました
{6393441C-1232-41B4-A8E4-98A6845C9870}

予報では天気良好!

気持ち良く出発して国道4号線を南下…
{BF6A8E74-CA71-4F88-B2C0-4FAD4FEB3142}
道の駅国見、5/3オープンだそうです。

記念きっぷもあるといいなぁ〜(笑)


さて。

福島市内に入ったら進路を西へ
{C42CC93A-94AF-49A8-A0AA-5BB23AA47010}
高湯ゲートを目指します♪

途中で除雪車とコラボ
{88050FFC-5BFD-4B43-96B4-9AD9808A6479}
今年は特に雪が多かったそうで…お疲れ様でした。


さてさて

暖かくて長閑なツーリングだったはずが、磐梯吾妻スカイラインに入り標高が上がると天気が急変!

というか、天気が悪いトコに自ら飛び込んだのかも?(笑)

ものすごい吹雪に見舞われまして…

ギョエ〜クッソ寒い〜!!
風強〜い!!

嗚呼、しかもこんな時にあのタイミングがやってくるとは…

首から下げてた事を忘れて、ビシャビシャになっていたデジカメで渾身の1枚
{DBEF1B3F-564F-4FC2-AD8B-0D295641EC1D}
ボケてますがメーターに注目!(笑)

今更ながら…デジカメをボックスに放り込みたいトコロですが、あまりの強風に立ち止まっている事さえ危険な状況。

と、とりあえずこのまま浄土平まで行こう…

{1AE8A9E3-BC5A-4C8C-B34D-B641B67CF145}
何とか到着!

びしょ濡れのデジカメをどげんかせんといかんと、ボックスのフタを開けた瞬間…

バキッ!
{F40E91DF-EC17-4727-9046-803951D41FB4}
あ〜風に煽られた拍子にヒンジ折れた(泣)

とりあえずフタは固定出来たので、タオルを握り締めてそそくさと建物の中へ避難。

これからの天候はどうなんだろう?

と、携帯を見ると
{B4412FB0-CDB0-49FE-9858-86F40242BC8C}
浄土平はソフトバンク圏外

はぁ〜(泣)

ふと気付くと、ロビーに同じ志(気分)のライダーらしき方々が数人集まってて…自然と会話が始まりました。

「今日、天気予報大丈夫だったよね〜!」
「そうそう、気持ち良く走れると思ったのに修行でしたよ〜」
「こんな日にバイクで来るなんて」
「お互いホントにバイク馬◯ですねぇ(褒めてます)」←これは心の声

情報によると土湯側の天候はそんなに悪くないらしい。

逆に、土湯側から登ってきて高湯側に下る方に状況をお伝えすると「マジか…」と絶句しておられましたが(笑)


とりあえず、天候はそうそう回復しなさそうなので…覚悟を決めて出発!
{B5BC86E6-B6D3-405F-9B10-DFAB5FF2D959}
路面はウェットですが、パラパラと小雪が舞う程度で風も穏やかです。

山の天気ってホントに分からないですね〜

{F9142276-1684-472D-92CE-3CAB61DC2D06}
コレが雪の回廊…自然の脅威を感じる風景の中をひた走ります♪

{740C66A8-64C0-4E2F-8C7D-E8911583B38D}
「道の駅つちゆ」に到着

{F7CBF688-5FB5-4A7C-A8F6-CB03997907E0}
記念きっぷはもちろんゲット!

ですが…
{220BBDFE-94DA-4BDD-9947-C52D5E9FDEE7}
足元びしょ濡れで気分はダダ下がり

そして
{E38685B6-16BE-4F4E-8E3D-3D2E700FCFF0}
何?この嫌がらせみたいな雨雲は!

まだアチコチ行く予定でしたが、もう帰ろうかな…なんて考えが頭をよぎったり。

まあ、とりあえず昼食を♪
{E1CCBE34-B69A-4E17-9F81-9BEF85668960}
「山の恵み天丼」

地物の舞茸や春菊等の天ぷらがてんこ盛り!

しかも汁物まで付いて650円とは、貧乏父ちゃん嬉しい限り(笑)

特に白舞茸と春菊は美味くて大満足でした♪

絶対また食べに来よう!


と、気分が持ち直してきたトコロで…

空も明るくなってきたし
{4E065433-FD2C-4B07-BF84-D4EB670865F0}
予定通り走る事に♪

写真が少ないのでダイジェストで綴ります…

{33EC5669-3E46-4D52-9ADD-F9BBC4638B04}
「三春ダム」

{C5033224-6BD8-43E2-981E-0878B0957C48}
「道の駅ひらた」

{39154557-3B00-4F07-B159-A612A59DC153}
「真野ダム」

{BA5E066F-BBE3-4600-80D9-758D9DADC782}
「道の駅 そうま」

そして定番の復興フラッグへ♪
{0D9DDCAA-8F6E-4FE2-BF0A-C7992C460249}
この日は風があったので、美しいデザインを見る事が出来ました(笑)

久しぶりに海岸の方へ行ってみると
{BB6B52B1-D208-4801-8EC5-C9CEB87BB487}
綺麗になりましたね〜!

{2CBB0C61-1551-4C0F-9A2E-AF3400935D54}
大体同じ場所の過去写真(2015.5.2撮影)

復旧した「新地駅」
{A0A62951-ABEB-4162-B81D-1D26AB3297A2}
立派な駅舎ですが…

{A5187F15-55CF-4729-B3C2-28E392A3B227}
裏手は、ただただ砂浜と海が広がるのみ…

この辺りは居住地域になるみたいで「土地販売中」の看板がたくさん出ていました。
{1F61D93C-E0BF-4BC9-84FB-65D51862EFEC}
う〜ん…駅近物件ではありますが、売れ行きはどうなんでしょう?


そんなこんなで無事帰宅♪

約400kmのツーリングでした。
{7A0E681C-8B9E-4440-A569-CD4CA97A7E3A}
念願だった雪の回廊は拝めましたが、景観を楽しみながら気持ち良く走るにはもう少し暖かくなってから来ないとダメですね…

まあ、帰り着いてみれば何だかんだで楽しかったですけど(笑)


以上「磐梯吾妻スカイライン再開通♪雪の回廊ツーリング」のお話でした。