西風日記 -22ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

6/15(金)

トントン拍子に話が進み…バンバン君の納車整備です。

適当にスプレーで塗っていたメーターのブラケット、新オーナーには「そのままでいいよ」と言われたんですが。

バンバン君に感謝を込めて、ワタクシから最後のプレゼント♪
元はシルバーでしたが、純正部品でブラックバージョンがある事を知り、コチラにしました。

さすが純正、輝きが違います!(笑)

良いね〜♪


さて。

なるべくノーマル状態に戻して欲しいという新オーナーのご要望に応えて、アレコレ作業しながら。

ふと想い出に耽る…









バンバン200、ホントに良いバイクでした。

大型しか興味無かったワタクシの「バイク感」をガラッと変えてくれた、バンバン君。

バンバン君に出会わなかったら、きっと今もミドルクラスの良さを知らずにいたでしょう。

売値安いし(爆)手元に置いておこうか悩んだけど…バイクは走ってナンボだと思うから。

これからも元気にバンバン走って欲しいから、手放す事を決めました。

お元気で!
2年3ヶ月・10952km、ホントにありがとう♪

ずっとバンバン君で使っていたレバーは
ゼファー君に移植して有効利用♪

残ったコチラは…
大切に飾っておきます(笑)
5/20(日)

晴天に誘われて

ゼファー君とお散歩♪
あれ、ゼファー君こんなに重かったっけ?

バンバン君で長旅をしたせいかな?(笑)

青空の下で愛車を眺めながらコーヒーを啜る

心のトゲトゲを忘れられる、短いけど大切なヒトトキ♪

「道の駅しもつけ」はバイクがズラリ!

早々に退散して。

約1時間・47km、癒しのお散歩終了♪

さて、明日からまた厳しい現実と戦おう…
5/12(土)

晴天の週末♪

家庭内ミッションで宇都宮インターパークに行くらしい…

!?

奇遇だね、父ちゃんも行きたい!(笑)

という訳で…チョイと抜け出して「VERSYS-X 250」を見るために、カワサキプラザ宇都宮店へ。

コチラ、以前ゼファー君のフロントフォークOHでお世話になった宇都宮メグロさんが移転・グランドオープンしたお店だそうです♪
店頭にズラリと並ぶベル君!

ツアラーを出して頂いて
舐め回すようにジロジロ(笑)

車格は大型並みですね♪

メッチャ惹かれます!

(と)「買うならライムグリーンかな〜と思ってるんですよ」
(店)「実は…2018年モデルにライムグリーンが無くて」
(と).°(ಗдಗ。)°.

マジっすかカワサキさん!

ライムグリーンってカワサキのイメージカラーなのに!!

流行りなのか…VERSYSに限らず、今年はつや消し系のカラーが多くて、ライムグリーンが設定されてない車種が多いそうです。

(店)「コレは今年の限定カラーですよ」

う〜ん、個人的にはアリ寄りのナシかも。

2017年モデルの中古を探すか、2019年のライムグリーン復活を祈るか…

まあ、それ以前にクリアしないといけないハードルもあるし。

こうやって悩んでる時が1番楽しいのかも?(笑)
素晴らしいツーリングの余韻に浸る間も無く、現実に引き戻され。

フルスロットルで仕事に勤しんだ今週…

過酷な日々を頑張るためには、何かしら心の「糧」が必要ですよね?(笑)

2台の「V」を
かなり本気で妄想中♪

予算は…何とかなりそう。

問題は
可愛い白バイ(バンバン君)が突然クチバシ野郎に変わったら…

バイクに無関心な嫁さんも、さすがに気付くだろうなぁ〜(笑)

上手い言い訳を考えないと。
2018.4.28〜30

本州最北端、大間崎を目指すツーリング
GW前半に長旅をしたので、後半はマッタリ過ごしているトコロですが…

懐具合が厳しくて仕方なく、というのが真実(泣)

大間崎で買った自分へのお土産を楽しみつつ
まとめ記事を綴ってみます♪

しかし
お寺で地ビール…ナゼ?(笑)

マジ卍


さて。

初日の経路

「道の駅 にしね」

「道の駅 なんごう付近」

北東北はあちこちで桜が楽しめました♪

「道の駅よこはま〜むつ市内」

陸奥湾に沈む夕日を眺めて…


2日目の経路

「海上自衛隊 大湊基地前」



「むつ市内〜川内ダム」

初めて来たのに何となく懐かしい…

僕は鹿児島のほぼ最南端出身なので、北と南の違いはあれど同じような雰囲気を感じるのかも知れませんね(笑)



「道の駅かわうち湖〜大間崎」


「本州最北端・大間崎」

宇都宮ナンバーだと、さぞ遠くから来た感があるかと思いきや

春日部・野田・多摩・八王子・鈴鹿…あらら、岡山ナンバーまで!

皆様、遠くからお越しですね〜(笑)


「大間崎〜むつ市内」


「青森県六ヶ所村付近」

交通量も少なくて信号もほぼ無い田舎道、気持ち良く走れたけど…ガソリンスタンドが無くて焦った(笑)


「道の駅 はしかみ〜道の駅 おおの」



「道の駅 のだ」

ココは電車の駅でもありました(笑)

「道の駅 のだ〜宮古市内」

「宮古駅前」

「蛇の目・北三陸ごはん」

周辺に似たような海鮮系のお店がたくさんある中、浮気せず2度目の来店!至福のヒトトキでした♪


3日目の経路



(宮古市内〜道の駅 雫石あねっこ)


「道の駅 雫石あねっこ〜道の駅 錦秋湖」

洗車を終えるまでがツーリング♪


そんなこんなで
3日間を通して、最高の天気に恵まれて楽しいツーリングになりました!

走行距離は…

Before

After
13198-11937=「1261km」

長距離ツーリングは大型で…と思われがちですが、バンバン君でも全然問題ありませんでした。

高速バビューンだけでなく、田舎の下道を走る事も考えたら大き過ぎるのもデメリットでしょうし。

最近流行りの250ccツアラーは最強だろうな〜?なんて思ったり(笑)

本州最北端証明書・道の駅記念きっぷ16枚・ダムカード3枚をゲット!

大間崎ステッカーは控えめに…(笑)


以上「2018年 春旅 大間崎を目指すツーリング(まとめ)」のお話でした。