VERSYS-X 250 リヤサスペンション交換(ナイトロン NTR R1) | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

さて、ようやく…
先日到着した「箱」の中身を取り付ける日がやってきました!

リヤサスペンションの交換です♪

ベル君の足回りはかなり硬い印象で、もう少し乗り心地が良くなればいいな〜と思って散財しました。

一応、ノーマルサスも5段階のプリロード調整が出来ますが…

プリロードを掛けた状態だと
ガッチガチに固くて

緩めると
何か妙にフワフワした感じがします。

鈍感なワタクシにも違いが分かるので、調整範囲としては適切なんでしょうねぇ…

選んだのは
「ナイトロン NTR R1」

ナイトロンの中では1番廉価なタイプですけど…予算の都合というより、リザーバータンクが内蔵されてる方がカッコ良いなと。

見た目の問題でチョイス(笑)

今回は点検も兼ねてリヤタイヤを外します。

まず、回転センサー取り外し


続いてリヤキャリパー取り外し

コッターピンを抜いて

右側のナットを緩めて、左側からアクスルボルトを抜きます。
リヤタイヤ取り外し完了♪

サスペンションの取り外しは、まず左側のカウリングを2つ外して〜
横からナットを回して〜

上側のボルトを外します。

下側のナットは、そのまま回せます。

サスペンションの取り外し完了♪

ノーマルサスとの比較
全長は変わりませんが、ナイトロンの方がスプリングが短くて太いです。

取り付けは逆順で♪
上下共に取り付けナットの締め付けトルクは「59Nm」

あちこちグリスアップ等しながら組んでいきますが、この辺りから手が真っ黒で画像が少ない…(笑)



あっという間に作業完了!

…と言いたいトコロですが。

素人作業がゆえ、ここまでに1時間以上掛かっておりまして
気温35℃…暑過ぎてギブアップ!(泣)

嗚呼、ガレージにエアコンが欲しいと思うのは贅沢だよなぁ〜。


以上「VERSYS-X 250 リアサスペンション交換(ナイトロン NTR R1)」のお話でした。