忘れられない、あの日
東日本大震災から6年が経過しました。
今の職場は東北出身者が多く、被災して自宅や家族を失った方もおられます。
たまに当時の話を聞く事もあるんですが…何とも言えない気持ちになりますね。
「津波が来るかも!って…みんなで最上階に駆け上がったんだよ。電気は点かなくて、暖房も切れててクソ寒くて、大きな余震もひっきりなし、携帯は繋がらなくて、ワンセグでテレビ見てたら仙台空港が水没していく映像が流れてさ。みんな口々にマジで!ウソでしょ?って」
その映像…僕も見てました。
もう1つ記憶に残っているのが、自衛隊が出動準備をしているところに津波が来て…車両が流されていく映像。
あれは、陸上自衛隊の多賀城(たがじょう)駐屯地の屋上から隊員さんが撮ったものだそうです。
こちらに来て何度か駐屯地の前を通りましたが、感慨深いものがありました。
さて
もう6年、まだ6年…
復興への道を歩みつつ、また来るかも知れない新たな災害への備えも。
3/11は、そんな事を考えてみる節目の日なのかも知れませんね。