ゼファー750 スプロケット&チェーン交換 | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

ゼファー君のスプロケット(前後)とチェーンを交換しました♪
{EF8A3159-EF5B-45BC-8FE3-7A0CC2773D85}

{45D5A713-1CEB-4718-9C7F-1E9EE2F27636}

{F1142EBE-46D7-4BF8-B8F7-ABD2E87D1124}

ゼファー君、現在の走行距離は約28000km

今のところ異常は無さそうだし、ホントは30000km超えたらやろうかな?と思ってたんですが…

単身赴任の身になってから全く距離が伸びなくなったので、早めにやってしまおうかと(笑)


ちなみに、交換前の状態はこんな感じ。

「ドライブスプロケット」
{BEA49273-AF31-42E8-A2DC-428E1A45D311}

{73334811-CE62-423F-8350-988D83F04C29}

「ドリブンスプロケット」
{93471160-13C6-4355-8481-FEE98C4AE06A}

{24716110-F679-4837-873D-ACEC46C1E79B}
う〜ん。

スプロケットって15000〜20000kmで交換推奨らしいですが、パッと見た感じまだ使えそう?(笑)

…ですが

サービスマニュアルによると、スプロケットの磨耗限界って、かなり小さいんですよね。
{43842534-30C7-4127-81D4-E82CBA3F9EF4}
1mm程度削れたら終わりなので…パッと見て「減ってるな」と分かるレベルなら、完全にアウトなのかも?


という訳で
{394083B4-1DC0-48B9-A852-7D8C92D0460E}
諸々まとめて発注♪

【純正部品】値段は2016年12月現在
92015-1963  ナット(ドライブ)645円
92210-1258  ナット(ドリブン)216円×6
92200-1065  ワッシャー (ドライブ)275円
92049-1287  オイルシール 562円
92160-1458  ハブダンパー 1910円×3

【社外品】
チェーン:DID 525VX シルバー 106L
ドライブスプロケット:サンスター 413-16
ドリブンスプロケット:サンスター RH-106-39
チェーン工具:DID かし丸君

純正部品で必須なのは、ドライブスプロケットのワッシャーだけなんですけどね。
このワッシャーも伸ばして再利用OKらしい(笑)

頻繁に外すところではないし、せっかくだからアレコレ新品交換する事に♪

迷ったのは、地味にお値段が張るハブダンパーなんですが…
{9DD269FF-57F6-4CF1-8FD7-5286635F2B80}
20年の期間を考えると劣化しているだろうし、思い切って交換しちゃいます。

チェーンは
{9C38C781-45A6-4604-A120-B581C8ADF4CC}
バンバン君に付けたDIDのVXシルバーが綺麗で気に入ったので、同じシリーズのものをチョイス。

チェーンが社外品なんだから、コッチも純正じゃなくていいかな…という事で
{C3FE4F61-9690-4EF1-B4BA-28BC6E50FCA3}
スプロケットは評判の良いサンスター製に♪

余談ですけど、バイク業界ではスプロケットの定番メーカー「サンスター」ですが…歯磨き粉とかで有名なサンスターと同会社なんですね。

「歯」繋がりってコト?(笑)


はい、話を戻して。

作業に移ります♪

スプロケットカバーとチェーンカバーを外して
{BEB1BA1E-B3F6-4F74-9348-B5F850052364}
スプロケットカバーが何故か外れなくて難儀(泣)

まずはドライブスプロケットから。

回り止めワッシャーを伸ばして、ナット(27mm)を外すだけですが
{CBFDF0F1-A119-4540-92C7-DFC7D0C0DC89}
噂通り…固い!

しっかりリヤブレーキ踏んで、オリャ〜!と気合入れたら
{831E1470-DAE1-4968-B48F-A995B176743A}
何とか回りました(笑)

チェーンを緩めて
{BD21B515-7228-45B0-9911-3A8F09AF801A}
ドライブスプロケットを外します。

新旧比較
{26CB1895-A373-4E8B-8F40-B16422BF72C6}

{038AAE26-E3AA-4070-911C-44C1170F60F2}

{9037D0BC-1C8A-42C0-86E0-8240D75E5A13}
おぉ!やっぱり並べて比べると磨耗しているのが一目瞭然ですね。

特にビックリしたのが
{B24552AE-19AF-439A-B9BF-343E68F5A993}
普段見えない裏面の削れ具合…

やはりスプロケットは目視確認で判断せず、走行距離に応じて交換するのが正解のようです。

ついでにお掃除して♪
{D4D2275A-03CF-47BE-8175-098A010C6D0D}

{89E809E4-66FB-49E3-A990-24967B9E17FA}
アウトプットシャフトのスプラインOK!

新しいスプロケットを取り付けて
{5410AFB8-8E65-44CE-828E-CD37991C5728}
軽くチェーンを張って、ナットを締付けます。

最後にワッシャーの端を曲げて完了!
{B3AA9187-51A7-4291-87DE-8257A901E706}
▪️ドライブスプロケットナット  締付トルク「13.0kgm」


続いてドリブンスプロケットです。

まず、車体に後輪が付いたままの状態で
{D884DD0F-890C-46C5-9D5E-09C0A33330EE}
ナットを緩めておきます。

そういえば、後輪外すの久しぶりかも。

ついでに清掃&点検!
{40BE613E-9F93-4438-9185-D64B8BAE3583}

{D57F5DE6-5FE1-492E-A371-43F16B033A2E}

{90F979D0-F3D7-491B-8545-AB686905BB76}
タイヤが無いと色々やりやすい(笑)

ホイールベアリングは、ガタも無くOK!
{60AC2273-F5F7-49CB-B8A2-723CC99F7D23}

{C1C6F728-3D19-4036-B5BA-E58C907166EB}

中のグリスは思ったより綺麗かな?
{C75CD35C-C366-46C3-9814-463461A0B8D7}

{FD59A3DC-103A-4314-A0A4-95F0F871AE18}
グリスを入れ替えてオイルシールを交換。

手前が新品、奥が外した古い方です。
{3FFF6EBD-3DC0-424A-8CAB-6E685920D09F}
やっぱり新品は気持ち良いですね♪

そんなこんなで…

スプロケットを交換
{C587BFF4-94AF-419F-8F52-1492D05900CD}
▪️ドリブンスプロケットナット  締付トルク「7.5kgm」

新品比較
{EBDE61C2-BFEA-45DA-899D-8C3F95904443}

{6ECDFCDB-A53A-4D3A-B7F8-B77880D8D954}
スプロケットが磨耗すると刃が尖ってくるらしいですが、厚みが減っている感じですね。

ハブダンパーを交換
{881E93F2-9287-4763-BC76-95943E4060EE}

{BF30B850-2A37-457A-99DF-B144424F6BD0}
古い方は抵抗無くポロっと外れるのに、新品は押し込まないと入りません(笑)

やっぱり劣化してたようですね…交換して良かった♪

後輪を車体に取り付けます。
{4DE7251E-2EDB-45D3-BBDB-C597B210D0E3}
▪️リヤアクスルナット  締付トルク「9.0kgm」
▪️チェーンアジャスタークランプボルト  締付トルク「4.0kgm」
▪️トルクリンクナット  締付トルク「3.5kgm」


さて、いよいよ。

お待ちかねのチェーン交換に移ります!

バンバン君のチェーン交換はお店に丸投げしちゃったので…自分でもやってみたかったんですよね♪

チェーンカット&かしめ工具「かし丸君」
{36AFF5E2-28AF-4B8A-82D3-D88938C179B6}

{F782707B-3283-4646-9A14-CB3925CEC8DF}
かし丸君の良いトコロは、各パーツが単体で買えるので万一壊しても被害が最小限に済む事です(笑)

使い方はコチラの動画を繰り返し見て、バッチリ予習済み!


まずはカットから
{8655211C-5197-4FF1-979D-08349D774E65}
ちなみに…27mmのメガネレンチは、かし丸君のために購入しました。

他に使う事はほとんど無いですからね(笑)

カッターピンが斜めにならないようセットして、確認しながら慎重に回す…
{84C9CCF9-C0AF-4BF8-9B57-07F38F5A26CE}

{FF032230-5824-4289-A0DF-AA15209E7C90}
うぉぉ〜!固い!!

動画のお兄さんは軽々回してたのにナゼ?

何か間違ってるのかと思いましたが…
{988CB241-965A-46E4-B7A8-85AADEC0F05C}
ちゃんと抜けてきてて一安心(笑)

でも…スパナ2本を真っ直ぐ支えながら回すのは至難の技。

という訳で

サイドスタンドに変えて後輪を下ろして
{0BD39D96-13EE-4827-B81F-DBD519C401D5}
レンチをこんな感じにセットしました(笑)

{B1D20775-7138-492F-B65D-9A5909E00171}
取れた!

この後、普通なら古いチェーンと新しいチェーンを仮止めしてクルクル〜っと交換するんですが…

チェーンの新旧比較をしたいので、古いチェーンを抜いちゃいます。

どうかな?
{81D488B8-58DC-4D0B-825D-92F1242098AF}
新品は動きにコシがあって…古い方は結構ユルユルな感じです。

{B9C1D4A0-502A-4851-820C-D980A3CBF60D}
今までお疲れ様でした!


そんなこんなで

チェーンを掛けます
{F40955C8-7975-40BD-865C-D79E512BEC6D}

{00A160FD-8F5C-4AE7-8BDD-6A96F64FD62A}
スプロケットの丁数は変えてないので、純正と同じ106でピッタリです♪

繋ぐリンクの事を忘れて…「あれ?届かない?」と一瞬焦ったのは内緒(笑)

ジョイントで繋いで
{2ACD7156-EEDA-4CC1-9705-FEA74B8A9E94}

{95BE6685-1A3B-4F2B-AFA8-9CFD9CA08BC6}

プレートを圧入します
{F81B7AA7-EE40-405D-A140-E1706B41576C}

{82719298-4199-49AE-A4D9-42C1E4475BA1}

{8998C565-23DE-471B-B6D9-247A4A8C6C47}
コマがスムーズに動くか確認♪

続いてカシメ作業
{BA73EAD9-6C54-4F2F-BB32-0C13B747D0A3}

{34A9460D-8CF0-4EB7-99FF-82CED2631345}
こんなもんかな?

割れやヒビも無く大丈夫そうです♪


最後にチェーンの張り調整をして、スプロケットカバーとチェーンカバーを戻せば作業完了です!
{87459A06-F206-4BF9-BE89-BB2EA9757BD9}
ドリブンスプロケットの色が変わったので、弄ってる感が出ました。

良いねぇ〜♪


という訳で。

長々と綴った初スプロケット&チェーン交換でしたが、作業的には写真撮ったり休憩したり…マッタリやって約3時間位でした。

なかなか楽しかったです!

かし丸君、早めに買っとけば良かった(笑)


以上「ゼファー750 スプロケット&チェーン交換」のお話でした。