今のところ異常は無さそうだし、ホントは30000km超えたらやろうかな?と思ってたんですが…
単身赴任の身になってから全く距離が伸びなくなったので、早めにやってしまおうかと(笑)
ちなみに、交換前の状態はこんな感じ。
「ドライブスプロケット」
スプロケットって15000〜20000kmで交換推奨らしいですが、パッと見た感じまだ使えそう?(笑)
…ですが
サービスマニュアルによると、スプロケットの磨耗限界って、かなり小さいんですよね。
という訳で
【純正部品】値段は2016年12月現在
92015-1963 ナット(ドライブ)645円
92210-1258 ナット(ドリブン)216円×6
92200-1065 ワッシャー (ドライブ)275円
92049-1287 オイルシール 562円
92160-1458 ハブダンパー 1910円×3
【社外品】
チェーン:DID 525VX シルバー 106L
ドライブスプロケット:サンスター 413-16
ドリブンスプロケット:サンスター RH-106-39
チェーン工具:DID かし丸君
純正部品で必須なのは、ドライブスプロケットのワッシャーだけなんですけどね。
頻繁に外すところではないし、せっかくだからアレコレ新品交換する事に♪
迷ったのは、地味にお値段が張るハブダンパーなんですが…
チェーンは
チェーンが社外品なんだから、コッチも純正じゃなくていいかな…という事で
余談ですけど、バイク業界ではスプロケットの定番メーカー「サンスター」ですが…歯磨き粉とかで有名なサンスターと同会社なんですね。
「歯」繋がりってコト?(笑)
はい、話を戻して。
作業に移ります♪
スプロケットカバーとチェーンカバーを外して
まずはドライブスプロケットから。
回り止めワッシャーを伸ばして、ナット(27mm)を外すだけですが
しっかりリヤブレーキ踏んで、オリャ〜!と気合入れたら
チェーンを緩めて
新旧比較
特にビックリしたのが
やはりスプロケットは目視確認で判断せず、走行距離に応じて交換するのが正解のようです。
ついでにお掃除して♪
新しいスプロケットを取り付けて
▪️ドライブスプロケットナット 締付トルク「13.0kgm」
続いてドリブンスプロケットです。
まず、車体に後輪が付いたままの状態で
そういえば、後輪外すの久しぶりかも。
ついでに清掃&点検!
ホイールベアリングは、ガタも無くOK!
手前が新品、奥が外した古い方です。
そんなこんなで…
スプロケットを交換
新品比較
後輪を車体に取り付けます。
▪️チェーンアジャスタークランプボルト 締付トルク「4.0kgm」
▪️トルクリンクナット 締付トルク「3.5kgm」
さて、いよいよ。
お待ちかねのチェーン交換に移ります!
バンバン君のチェーン交換はお店に丸投げしちゃったので…自分でもやってみたかったんですよね♪
チェーンカット&かしめ工具「かし丸君」
使い方はコチラの動画を繰り返し見て、バッチリ予習済み!
まずはカットから
他に使う事はほとんど無いですからね(笑)
カッターピンが斜めにならないようセットして、確認しながら慎重に回す…
動画のお兄さんは軽々回してたのにナゼ?
何か間違ってるのかと思いましたが…
でも…スパナ2本を真っ直ぐ支えながら回すのは至難の技。
という訳で
サイドスタンドに変えて後輪を下ろして
この後、普通なら古いチェーンと新しいチェーンを仮止めしてクルクル〜っと交換するんですが…
チェーンの新旧比較をしたいので、古いチェーンを抜いちゃいます。
どうかな?
そんなこんなで
チェーンを掛けます
ジョイントで繋いで
続いてカシメ作業
割れやヒビも無く大丈夫そうです♪
最後にチェーンの張り調整をして、スプロケットカバーとチェーンカバーを戻せば作業完了です!
良いねぇ〜♪
という訳で。
長々と綴った初スプロケット&チェーン交換でしたが、作業的には写真撮ったり休憩したり…マッタリやって約3時間位でした。
なかなか楽しかったです!
かし丸君、早めに買っとけば良かった(笑)
以上「ゼファー750 スプロケット&チェーン交換」のお話でした。