真夏の電熱取り付け(RSタイチ e-HEAT RSP030) | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

さてさて。

夜中に狭いガレージで、ビール飲みながら何をやっていたかというと…
{C78C10F9-DAC8-49F2-96EA-B972E3887591}

コチラ♪
{A630B20A-5155-4D91-8DC1-2481097FFFD3}
ゼファー君にも付けている「RSタイチ RSP030 車両電源セット」をバンバン君にも装着します。

こんな真夏にナゼ?と思われそうですけど…オークションで安く入手出来たので、早く取り付けたくて(笑)

実は、バンバン君はハンドルカバーでいこうかと思ってたんですが
{C865EB4A-C538-49DB-87D2-55DB02820361}
やっぱりナシかな…(笑)

それに、グローブだけでなく電熱インナーも買っちゃいましたからね。

電熱最高♪


はい、という訳で。
{92A24D65-5480-4886-9F4C-83CC722EAE99}
早速取り付けです!

電熱が使う電源はバッテリーから直に取って、RSP030本体のON-OFFをACCラインで行う構造のようです。

ゼファー君の時は、見た目にもこだわってアレコレやりましたが…今回は付属のケーブルで簡単に仕上げちゃいます(笑)

ACCはどこから取ろうか?
{76F6DC18-A241-40D6-9D81-F9B485379914}
ライトケース内から車体まで引っ張ってくるのは、あんまりスタイリッシュじゃないし…

!?
{9BF48583-59AB-4F71-99C0-68B2689B6771}
配線図に説明の無いコネクター?が。

実物はコレ
{B5628D7A-69E8-4D59-B8D7-5B89C8CA5FAF}
バッテリーの後ろ側にあります。

ここのオレンジから頂きましょう♪
{A7C6914F-8367-4D03-A3D2-01E4EEE60FE9}
チョキンして…

{32DE4EEB-1740-4DAD-BC24-C0BB51164D35}
ダブルギボシを付けて…

テスターで確認
{76246285-6DE2-4FE3-8D78-A0FE1EE81443}
大丈夫ですね。

必要最小限の長さで
{44C66EFF-188F-4960-9E02-881FB11936EC}
キッチリ配線を作って…

本体はフェンダー上に
{19B10E8A-F16E-4792-8617-05F8EF4CD5FD}
こんな感じで配置しました。

{A7A7139B-2801-4DD0-A9EB-3E86B3E23DA4}
動作確認OK♪

これで冬も安心です!


ちなみに、後で調べてみると…
{4758CF74-0F0E-4615-992A-BE6C4A5CFFDC}
このコネクターは、故障コードを表示させる時に使うみたいです。

普段使わないトコなので、ACCラインの引き出しには良いですね♪

以上「真夏の電熱取り付け(RSタイチ e-HEAT RSP030)」のお話でした。